• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

準球座標系差分法を用いた波形インバージョンによる地球内核の内部不均質構造の推定

Research Project

Project/Area Number 06J09712
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

豊国 源知  Kyushu University, 大学院・理学研究院, 特別研究員(DC1)

Keywords地震学 / 地震波 / 数値計算 / 差分法 / グローバルモデリング / 内核 / 非弾性減衰 / 特異点問題
Research Abstract

本年度は、球座標系での差分スキームに媒質の非弾性減衰の効果を導入した。また補間を用いて地球中心を通過する波を安定に計算するスキームを開発し、現実的な任意の不均質構造、非対称震源、非弾性減衰の効果を考慮した全地球構造断面上での地震波動場計算プログラムがひと通り完成した。
観測される地震波は媒質の非弾性の影響で減衰している(=非弾性減衰)ため、現実的な地震波の計算には非弾性の考慮が不可欠である。媒質の非弾性は、粘弾性体の構成方程式によってモデル化できる。しかしこの方程式は、時間領域では畳み込み積分で表されることから、時間解法である差分法での粘弾性の取り扱いは難しく、1980年代後半にメモリー変数が導入されて以来、デカルト座標系での計算で徐々に実用化されてきた。本研究ではメモリー変数を用いて、球座標系での差分計算に初めて非弾性減衰を導入した。
また地球中心(r=0)は球座標系での支配方程式の特異点であるため、地球中心を通過してくる波をモデリングするためには、特異点問題を回避するスキームの導入が必要である。これまで中心付近のみデカルト座標系や円筒座標系での支配方程式を解き、座標変換で球座標系での値に引きなおすスキームを用いていたが、結果が計算に使うパラメータに大きく依存し、設定によっては発散する場合も見られた。本年度は地球中心での物理量を補間で与えることでスキームを開発し、パラメータ設定によらず安定に解けることを確認した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ACE-A FORTRAN subroutine for analytical computation of effective grid parameters for finite-difference seismic waveform2009

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Journal Title

      Computers and Geosciences 35(3)

      Pages: 635-643

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FD Computation of Seismic Waveform for a Global Earth With Anelastic Attenuation2008

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Organizer
      American Geophysical Union 2008 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center, San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2008-12-15
  • [Presentation] Axisymmetric FD Seismic Waveform Modeling with a Moment Tensor Point Source Implemented on Stress Components2008

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Organizer
      The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] 地球中心を伝播する地震波のモデリング2008

    • Author(s)
      豊国源知, 竹中博士
    • Organizer
      第28回極城地学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所, 東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] Multidomain Technique With FFT-based Interpolation and Filtering for Global Finite-difference Seismic Waveform Modeling2008

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Organizer
      2008 Western Pacific Geophysics Meeting
    • Place of Presentation
      Cairns Convention Centre, Cairns, Queensland, Australia
    • Year and Date
      2008-07-31
  • [Presentation] Comparison of Various Finite-Difference Scheme for Global Axisymmetric Seismic Waveform Modeling2008

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 5th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Busan Exhibition & Convention Centre, Busan, Korea
    • Year and Date
      2008-06-20
  • [Presentation] Treatment of Effective Parameters for the Finite-Difference Seismic Waveform Modeling2008

    • Author(s)
      Toyokuni, G., H. Takenaka
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 5th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Busan Exhibition & Convention Centre, Busan, Korea
    • Year and Date
      2008-06-20
  • [Presentation] 非弾性減衰を考慮した軸対称差分モデリングによるグローバルな地震波伝播計算2008

    • Author(s)
      豊国源知, 竹中博士
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場千葉県
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi