• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

糖脂質受容体に着目した有用魚種のプロバイオティクスとアンチバイオティクスの研究

Research Project

Project/Area Number 06J09743
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

苣田 慎一  Kyushu University, 大学院・農学研究院, 特別研究員DC1 (90639791)

Keywordsスフィンゴ糖脂質 / GM4 / 魚病 / 合成酵素
Research Abstract

昨年度研究より、ゼブラフィッシュGM4合成酵素の塩基配列、及びアミノ酸配列を同定した。この情報をもとに、哺乳動物においてGM4合成酵素をデータベースよりスクリーニングすることとした。GM4合成酵素は哺乳動物においてもクローニングされていない。マウスをモデル動物としてスクリーニングした結果、アミノ酸レベルにおいて、GM3合成酵素がゼブラフィッシュGM4合成酵素と最も同一性が高いことが分かった。
放射性同位元素でラベルしたガラクトシルセラミド(GalCer)をアクセプター基質、CMP-NeuAcをドナー基質としてマウスGM3合成酵素のシアリルトランスフェラーゼ活性を測定した結果、マウスGM3合成酵素がGM3だけでなく、GM4も合成することが判明した。
現在までに、GM3合成酵素ノックアウトマウスが作製され、神経におけるGM3の機能解析、インスリン受容体と糖尿病におけるGM3の機能解析、聴覚(内耳)機能におけるGM3の機能解析が行われている。実際に、同ノックアウトマウスの脳においてGM4は消失しており、また、同脳においてGM4合成活性も消失していた。このことはマウスにおいて、マウスGM3合成酵素が唯一のGM4合成酵素であることを示している。
以上のことは、ノックアウトマウスを用いたGM3の機能解析において、GM4においても注目しておく必要があることを示している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] GM4合成酵素遺伝子の同定2008

    • Author(s)
      苣田慎一
    • Organizer
      第28回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20080818-20080820
  • [Presentation] 魚類の病原微生物の糖脂質受容体と初期感染機構に関する研究2008

    • Author(s)
      苣田慎一
    • Organizer
      マリンバイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20080524-20080525

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2018-10-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi