• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アカスタ花崗岩のタングステン及びクロム同位体分析-後期隕石重爆撃説の検証

Research Project

Project/Area Number 06J10249
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯塚 毅  東京大学, 地震研究所, 特別研究員(SPD)

Keywordsアカスタ花崗岩 / 冥王代 / 太古代 / 初期地球進化
Research Abstract

採用期間初年度であった今年度は、(1)分析試料となる太古代初期地球試料の採取、(2)これまでに採取してきた試料の地質学・岩石学・年代学、及び(3)全岩試料及びルチル鉱物試料のタングステン同位体分析法の習得及び確立、の3つを主に進めてきた。
(1)分析試料採取
平成18年9月に、オーストラリアイルガルン地質帯ジャックヒルズ地域及びマウントナリヤー地域において、太古代堆積岩の試料採取を行った。これらの地域の堆積岩中には冥王代(>40億年前)及び太古代初期の年代をもつ砕屑性鉱物が含まれていることが報告されてきた。本研究では、ルチル鉱物がタングステンを多く含み、且つ後の変成作用にたいして頑健であるという特長に着目し、これらの堆積岩中からルチル鉱物を抽出し、その年代及びタングステン同位体組成を分析することにより、初期地球マントルのタングステン同位体組成進化に制約を与えようと計画している。
(2)採取してきた試料の地質学・岩石学及び年代学
今後タングステン同位体分析を行っていく予定であるカナダ・アカスタ花崗岩について、記載岩石学や年代分析を行うことにより、それらの岩石がどのような熱史を経験してきたのかを明らかにしてきた。また、これらの研究の成果を、学会発表や学術雑誌を通して公表してきた。
(3)タングステン同位体分析法の習得及び確立
実際の太古代初期試料の分析に先立ち、標準試料を用いて、これまでに確立されていた全岩試料のタングステン同位体分析法を習得した。また、これまでにはされてこなかったルチル鉱物試料のタングステン同位体分析についても、全岩試料の分析法を応用・改良することにより、その分析法を確立した。さらに、これらの分析手法を用いて、いくつかの太古代試料についてタングステン同位体分析を行い始め、それらの結果を国内学会にて発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Imbricate structure of the Luobusa Ophiolite and surrounding rock units, southern Tibet2007

    • Author(s)
      Hiroshi Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Asian earth Sciences 29・2-3

      Pages: 296-304

  • [Journal Article] 4.2 Ga zircon xenocryst in an Acasta gneiss from northwestern Canada : Evidence for early continental crust2006

    • Author(s)
      Tsuyoshi Iizuka
    • Journal Title

      Geology 34・4

      Pages: 245-248

  • [Journal Article] Geology and zircon geochronology of the Acasta Gneiss complex, northwestern Canada : New constraints on its tectonothermal history2006

    • Author(s)
      Tsuyoshi Iizuka
    • Journal Title

      Precambrian Research 153・3-4

      Pages: 179-208

  • [Journal Article] Island are volcanic rocks in the north Qaidam UHP belt, northern Tibet plateau : Evidence for ocean-continent subduction preceding continent-continent subduction2006

    • Author(s)
      Rendeng Shi
    • Journal Title

      Journal of Asian earth Sciences 28・2-3

      Pages: 151-159

  • [Journal Article] Zircon U-Pb ages from tuff beds of the upper Mesozoic Tetori Group in the Shokawa district, Gifu Prefecture2006

    • Author(s)
      Nao Kusuhashi
    • Journal Title

      Island Arc 15・3

      Pages: 378-390

  • [Journal Article] The early Archean Acasta Gneiss Complex : Geological geochronological and isotopic studies and implications for early crustal evolution

    • Author(s)
      Tsuyoshi Iizuka
    • Journal Title

      Earth's Oldest Rocks (Development of Precambrian Geology) (印刷中)

  • [Journal Article] Geochemistry, geochronology and isotopic evolution of the Chewore-Rufunsa Terrane, southern Irumide Belt : A mesoproterozoic, continental-margin-arc

    • Author(s)
      Simon P.Johnson
    • Journal Title

      Journal of Petrology (印刷中)

  • [Journal Article] Tectonic Boundary between the Sanbagawa belt and the Shimanto belt in central Shikoku, Japan

    • Author(s)
      Kazumasa Aoki
    • Journal Title

      The Journal of Geological Society of Japan (印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi