1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07041010
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
石原 潤 名古屋大学, 文学部, 教授 (70080265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
王 国強 中国河南省科学院, 助教授
宋 延洲 中国河南省科学院, 教授
小島 泰雄 神戸市外国語大学, 助教授 (80234764)
林 和生 福井大学, 教育学部, 助教授 (30135488)
秋山 元秀 滋賀大学, 教育学部, 助教授 (00027559)
|
Keywords | 鄭州市 / 生活空間 / 単位 / 集貿市場 / 卸売市場 / 郷鎮企業 / 農民生活 / 土地利用 |
Research Abstract |
本年度は河南省の省都で人口170万の大都市である鄭州市とその郊外において、河南省科学院及び鄭州市人民政府の全面的な協力のもとに、調査を行なった。全員が(1)都市班、(2)市場班、(3)郷鎮企業班、(4)農村班の4組に分かれ、(1)都市班は、市街地を「老城型」「単位型」「小区(ニュータウン)型」の3類型からなると考え、それぞれの類型に相当する地区の街道弁事所等で聴き取りを行うと共に、各50世帯についてアンケート調査を行った。(2)市場班は、3つの百貨店、6つの卸売市場、5つの集貿(小売り)市場を探り上げ、聴き取り調査を行うと共に、売り手、買い手に対するアンケート調査を行った。(3)郷鎮企業班は、鄭州市に属する鞏義市・中原区・管城区の政府等で聴き取り調査を行うと共に、多数の郷鎮企業を見学しインタビュー調査を行った。(4)農村班は、鄭州市近郊の1村落を採り上げ、農民生活に関するインテンシブな聴き取り調査を行うと共に、詳細な土地利用図を作成し土地利用変化を把握した。 この結果、(1)市街地では、「単位型」の生活空間が市場経済化の下で急速に変容しつつあり、多くの都市問題が発生しつつあること、(2)鄭州市政府の奨励政策もあって、卸売市場が、小売市場、百貨店のいずれもが、急速に発展しつつあり、特に小売市場は、農村からの流入人口や都市の失業、半失業人口の受け皿となっていること、(3)郷鎮企業が急速に発展し、農村住民に雇用の場を提供するだけでなく、外地の労働者をも吸収するに至っているが、技術集約的業種への転換と共に郷鎮政府との関係が問題化し、環境問題をも引きおこしていること、(4)都市近郊農村では、都市への通勤、村内での諸企業の開設などで、農業は副業化しており、農民生活の改善が顕著であるが、土地利用の無秩序な変化が見られ、郷鎮企業の成功の程度などに規定されて、村毎の貧富の差、また村内での貧富の較差が拡大していること、等々が明らかにされた。
|
-
[Publications] 石原潤: "中国における自由市場の発展と現況" 名古屋大学文学部研究論集. 125. 123-137 (1996)
-
[Publications] 小島泰雄: "中国農村における耕地の現代的編成" 神戸市外国語大学外国学研究所研究年報. 53. (1996)
-
[Publications] 林和生: "新中国建国前後の商業政策と集市貿易" 歴史地理学. 38-2. 1-14 (1996)
-
[Publications] 石原潤・孫尚倹(編): "中国鄭州市民の生活空間" 名古屋大学文学部, 172 (1996)