1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07041010
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
石原 潤 京都大学, 大学院文学研究科, 教授 (70080265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
王 国強 中国河南省科学院, 助教授
李 居信 中国河南省科学院, 教授
宋 延洲 中国河南省科学院, 教授
孫 尚俊 中国河南省科学院, 院長
小島 泰雄 神戸市外国語大学, 外国研究所, 助教授 (80234764)
林 和生 國學院大学, 文学部, 助教授 (30135488)
秋山 元秀 滋賀大学, 教育学部, 教授 (00027559)
|
Keywords | 中国 / 河南省 / 地方都市 / 平地農村 / 商業 / 郷鎮企業 / 農産物流通 / 生活空間 |
Research Abstract |
本年度は、河南省の地方都市新鄭市(市街地と周辺の広大な農村地域を含み人口58万)において、河南省科学院および新鄭市人民政府の全面的協力の下に調査を行った。全員が都市班、市場班、郷鎮企業班、農村班の4組に別れ、1)都市班は、中心市街地を構成する城関鎮・城関郷・和庄鎮を中心に、市街地の形成過程及びそれを支えている農村からの人口移動について、2)市場班は、国営商業部門を構成する商貿局管理下の流通機構・百貨店、市商業共同組合翼下の流通機構・百貨店、及び市街地4カ所農村部12カ所の小売り市場について、3)郷鎮企業班は、各郷鎮の人民政府を訪問し資料を収集するとともに、それぞれの郷鎮内の代表的郷鎮企業数社を訪問し、その現況と発展過程にいて、4)農村班は、市域全体を対象とするとともに、特に商品経済化の進んだ農村地域である辛店鎮に重点を置き、農村住民の生活空間、土地利用、農産物流通について、それぞれ、観察・聞き取り・アンケートによる調査を実施した。 この結果、1)新鄭市街地には、主に市域内農村部から人口移動が見られ、土地利用権の分割や分譲アパートの建設等を通じて、それらの人口が定住し、都市化が着実に進行しつつあること、2)国営商業・共同組合営商業が市場経済化の進展の中で相対的に衰退し、百貨店等も売場毎に承包(請負)制が採用されつつある一方、個体戸(個人営業)商店及び集貿市場の発展が顕著であること、3)郷鎮企業の発展は、一部の日本等との合弁による農産物加工工場を除いて、あまり顕著ではないが、多様な教育や経験を持つ一定の住民層が、企業家としての動きをみせていること、4)農村の一部には、様々な商品作物が導入されつつあり、その流通機構も市場経済化が進みつつあること、また農民の生活空間は今なお狭いが、次第に広域化する傾向が認められること、などが明らかにされた。
|
-
[Publications] 石原 潤: "改革開放下の河南省新鄭市の変容-その1,集貿市場をめぐって" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)
-
[Publications] 秋山元秀: "改革開放下の河南省新鄭市の変容-その2,地方都市の都市化" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)
-
[Publications] 林 和生: "改革開放下の河南省新鄭市の変容-その3,近年の郷鎮企業の発展と変化" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)
-
[Publications] 中川秀一: "改革開放下の河南省新鄭市の変容-その4,流通の変化と農家経営" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)
-
[Publications] 小島泰雄: "改革開放下の河南省新鄭市の変容-その5,通婚圏をめぐって" 日本地理学会予稿集. 51. (1997)
-
[Publications] 石原潤・孫尚倹編: "改革開放下の河南省新鄭市の変容" 京都大学大学院文学研究科地理学教室, 200 (1997)
-
[Publications] 周維宏編(小島泰雄分担執筆): "中日農村経済組織比較研究" 中国経済出版社(印刷中), (1997)