• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ペル-人の森林意識

Research Project

Project/Area Number 07041062
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

今永 正明  静岡大学, 農学部, 教授 (50007085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TELLO J.R.  国立ペルーアマゾニア大学, 農学部, 教授
逢坂 興宏  静岡大学, 農学部, 助手 (20252166)
養父 志乃夫  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (00200569)
松下 幸司  京都大学, 農学部, 助教授 (90199787)
吉田 茂二郎  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80128462)
Keywordsペル-人 / 森林意識 / イキトス / リマ / クスコ / 森林環境 / アンケート / 樹種
Research Abstract

ペル-人の森林意識を知るため、ペル-のイキトス、リマ、クスコを訪問した。調査は平成7年11月から12月にかけて行われた。まず各都市の森林環境を樹種を中心に調査した。つぎに森林環境政策について官庁で資料を収集した。
さらに各種の図面類を購入した。ついでペル-人の森林意識を知るためのアンケート調査を実施した。調査は市民、大学生、高校生を対象とした。調査方法は市民に対しては調査員による面接調査と、会社等にアンケートの回答を依頼する方法とを併用した。大学生、高校生については、国立、私立を含め多くの学校に、研究代表者、分担者が訪問し、各教室で用紙を配布し、その場で回収した。得られたアンケートの総数は3,207であり、これは当初予定した2,000を大きく上回るものであった。なお都市別の市民、大学生、高校生の回答数は以下のとおりである。イキトス 384、460、248、リマ 35、462、384、クスコ 299、541、394。また回答数の少ないリマの市民については追加調査中である。
調査結果については現在回答の集計、解析中であり確かなことはいえないが、クスコでのサンプリングによる回答を見ると次のような興味深い傾向がうかがえる。ブラジルでは好みの旅行先として「広い砂浜」が多く選ばれたが、ここでは必ずしも多くない。これはペル-人とブラジル人の違いを示すものか、クスコという場所に住む人の特色か、興味深い。大きな古い木を見たり深い森に入ったときに感動することはブラジル人と同じであった。これは先進諸国のヨーロッパでも認められている。森林を美しく維持するためには人手が必要であるという意見をペル-では若者も多くもっている。これは日本の若者の意見と異なり、ペル-人の方が健全な考えを持っているように思われる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M、IManaga et al: "Peruvians′ attitudes toward forest" Forest Planning. (発売予定).

  • [Publications] 今永 正明他: "南米人の森林意識-ペル-人とブラジル人の比較より-" 静岡大学農学部演習林報告. (発売予定).

  • [Publications] 今永 正明他: "ペル-人の森林意識" 日本林学会研究論文集. (発売予定).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi