1996 Fiscal Year Annual Research Report
先カンブリア〜カンブリア境界における同位体異常と堆積相、生物相の変遷に関する調査
Project/Area Number |
07041094
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松本 良 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40011762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
狩野 彰宏 広島大学, 理学部, 助手 (60231263)
角和 善隆 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70124667)
|
Keywords | イラン / 中国 / 炭素同位体 / 先カンブリア / カンブリア / 絶滅事変 / 地球環境 / 二畳-三畳境界 |
Research Abstract |
先カンブリア・カンブリア境界における地球環境の変動とそのメカニズムを解明することが本研究課題の最終ゴールであるが、他の時代にも見られる境界事変と比較することが、先カンブリア・カンブリア境界の特色を明らかにする上からも重要である。初年度の概査により、イラン北部エルブールズに古生代中期における生物絶滅事件境界や、古生代・中生代の境界が、良く露出していることが判明したので、2年目である今年は、アクセスの容易なそれらの地域での調査を行った。また、比較のため、中国南部、雲南省の昆明の有名な先カンブリア・カンブリア境界の概査を行った。 1、イラン試料のうち、石灰岩、ドロマイトだけについて、放射化分析法により、希土類元素組成と分布パターンを調べた。この結果、還元的な海洋は海水面の高い時に起こりやすい事が判明した。炭素同位体についてみると、従来指摘されていた、先カンブリア・カンブリア境界直上の正の異常とともに、境界直下に負の異常が発見された。境界前に絶滅などが起きたのかもしれない。エルブールズの西部地域に露出する二畳紀・三畳紀境界では、密度の高い分析用試料の採取と化石用のサンプリングを行った。 2、中国では、梅樹村のセクションで詳しい観察を行い、試料を採取した。中国では境界層付近に多量の燐酸塩が存在することが特徴的である。イランのように、境界直上で泥岩などの相対的に深い相に変わるということはない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Matumoto,R.,Zhong Zheng,Kakuwa,Y.,Hamdi,B.and Kimura,H.: "Preliminary results of paleomagnefic studyon the Canbrian to the Triassic rocks of the Alborz,NE Iran" Jour.Fac.Sci.Univ-of Tokyo. 22. 233-249 (1995)
-
[Publications] 松本良: "炭酸塩のS^<13>C異常の要因と新らしいパラダイム「ガスハイドレート仮説」" 地質学雑誌. 101. 902-924 (1995)
-
[Publications] 松本良、角和善隆、木村浩人: "イラン中部、下部カンブリア系デズ層の溶解崩壊" 地質学雑誌. 101. 21-22 (1995)
-
[Publications] Kimura,H.,Matsumoto,R.,Hamdi,B.,Kakuwa,Y.: "The Vendian-Cambrian S^<13>C recred,North Iran : evidence for overtuming of the ocean before the Cambrian Explosiur" Earth and Planctacy Science Lettrrs. (発表予定). (1997)
-
[Publications] Watanabe,D.,and Matsumoto,R.: "REE′s of Carbmates from Devonian to Triassic" Geochemical Journal. (発表予定). (1997)
-
[Publications] Matsumoto,R.,and Kakuwa,Y.: "S^<13>C excursims after the Cambrian Explosion" Eavth and Planetary Scienu Letters. 1997 ((発表予定))