1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07041167
|
Research Institution | Kyorin University School of Medicine |
Principal Investigator |
遠藤 仁 杏林大学, 医学部, 教授 (20101115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 祥雄 順天堂大学, 医学部, 講師 (40138194)
SAMAISUKH S マヒドン大学, 理学部, 助教授
JUTAMAAD Sa マヒドン大学, 理学部, 助教授
PAWINEE Piy マヒドン大学, 理学部, 講師
CHUMPOL Pho マヒドン大学, 理学部, 助教授
SUMALEE Nim マヒドン大学, 医学部, 教授
千葉 百子 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80095819)
小松 康宏 東京女子医大, 医学部, 助手 (60195849)
稲葉 裕 順天堂大学, 医学部, 教授 (30010094)
五十嵐 隆 東京大学, 医学部, 講師 (70151256)
|
Keywords | 遠位尿細管性酸血症麻痺 / 尿路結石症 / 低カリウム性周期性四肢 / 尿中バナジウム / 微量元素 / ナトリウムポンプ / モデル動物 / 環境物質(水、土壌) |
Research Abstract |
タイ東北地方出身の壮年男性に多発する突然死に関連すると思われる風土病(遠位尿細管アシドーシス、低カリウム性周期性四肢麻痺、尿路結石症など)の原因解明を目指して、先天性及び後天性要因の関与を想定したフィールドワークと実験室での動物モデル作成を試みた。 1、フィールドワーク タイ東北部のYasothorn地区の農民を対象として過去に突然死の発症を認めた家族の訪問と聞き取り調査を行うと共に一部住民からは血液や尿、生活水並びに農地の土壌試料等を採取した。他方、東北地区住民と対照としてバンコク住民の血液と尿を採取してバナジウム(V)を初めとする諸種元素の分析に供した。 1)先天性(遺伝子)要因について 病態を示す用語の定義が臨床像と可成の不統一のために、同一家系内多発を予測することは頗る困難であった。但し突然死の発症病像には各症例共通の様相を伺うことができたので、一部採取できた血液よりDNAを抽出して、家族性QT延長症候群の遺伝子解析のプロジェクトと共同の作業を追求中である。 2)後天性要因について 採取した試料に含まれる43種類の元素量を原子吸光とMIP-MSで定量した。水中のVを含む多くの元素含量は東北地区(NE)とバンコク(BK)の間に差はなく、土壌中Ca, Mg, K, PbはBKが高く、NaがNEで高値を示した。住民の血漿中と尿中のVはNEの方がBKに比し有意に低く、Kは赤血球中でNEがBKより高く、血漿中と尿中はNEがBKより有意の低値を示した。従ってNEの男性住民は細胞外の低K状態下で細胞内にKを積極的に取り組む機構が高く、風土病はこの機構の減弱により惹起されるものと推察される。 2、動物モデルでの検討 風土病では血漿中のKが低下するので、長期に亘りラットに低カリウム食を与え、低K血漿モデル動物を作成した。心機能、腎機能の変化に伴ない、体内電解質バランスが崩れ、風土病に類似の臨床像を呈するものの、低K単独での突然死は認められず、Mgなど他の要因の関与の検討が必要とされた。
|
Research Products
(21 results)
-
[Publications] Takeda, M., et. al.: "Cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubular cell line" Contr. Nephrol.118. 24-28 (1996)
-
[Publications] Utsunomiya-Tate, N., et. al.: "Cloning and functional characterization of a system ASC-like Na+-dependent neutral amino acid transporter" J. Biol. Chem.271 (25). 14883-14890 (1996)
-
[Publications] Takeda, M., et. al.: "ATP-induced calcium mobilization in glomerular mesangial cells is modiated by P2u purinoceptor" Biochem. Mol. Biol. Int.36 (6). 1193-1200 (1996)
-
[Publications] Takeda, M., et. al.: "Molecular aspects of ATP metabolism and ATP receptors in nephron segments" J. Nephrol.9 (5). 232-240 (1996)
-
[Publications] 武田理夫他: "薬物性腎障害-in vitro系によるアプローチを中心に" 日薬理誌. 107. 1-8 (1996)
-
[Publications] 遠藤仁: "腎機能の老化" 泌尿器外科. 9 (1). 1-5 (1996)
-
[Publications] Kohsaka, T., et. al.: "Clinical aspect of 193 cases of hemolytic uremic syndrome in Japan" Pediatr. Nephrol.10 (4). C8 (1996)
-
[Publications] Mizuguchi, M., et. al.: "Neuronal and vascular pathology produced by verocytotoxin 2 in the rabbit central nervous system" Acta Neuropathol.92 (2). 254-262 (1996)
-
[Publications] 五十嵐隆他: "膜輸送蛋白異常症腎尿細管アシドーシス" 日本臨床. 54 (3). 794-800 (1996)
-
[Publications] 五十嵐隆他: "特発性尿細管性蛋白尿症とDent病" 小児科診療. 59 (12). 2027-2034 (1996)
-
[Publications] Chiba, M., et. al.: "Indices of lead-exposure in blood and urine of lead-exposed workers and concentrations of major and trace elements and activity of SOD, GSH-Px and catalase in their blood" Tohoku J. Exp. Med.178. 49-62 (1996)
-
[Publications] Chiba, M., et. al.: "Distribution of terbium and increase of calcium concentration in organs of mice iv-administered terbium chloride" Biol. Environ. Sci.1. 1-11 (1997)
-
[Publications] Inaba, Y., et. al.: "Relyability of a questionnaire used to survey allergic discase in school" J. Epidem.6. 23-30 (1996)
-
[Publications] Inaba, Y., et. al.: "What ethical issues are Japanese Epidemiologists facing? <Ethics and epidemiology>" J. Epidem.6 (sup). S141-S146 (1996)
-
[Publications] 稲葉裕他: "摂食障害の本邦における実態" 日本医師会雑誌. 116. 1065-1067 (1996)
-
[Publications] Kawai, S., et. al.: "Marked arteriosclerosis of the descending aorta in a teenager with interrupt ion of the aorta" Inter. Med.35 (5). 383-387 (1996)
-
[Publications] 河合祥雄他: "病理学的にみた心臓突然死の予防の可能性は" Cardiologist. 1 (10). 801-806 (1996)
-
[Publications] 河合祥雄他: "家族性高脂血症に見られる冠状動脈瘤・拡張病変" 1997心臓. 29 (1). 45-48 (1997)
-
[Publications] 五十嵐隆他: "ホームドクターシリーズ腎臓病正しい知識と治療法" 梧桐書院, 223 (1996)
-
[Publications] 千葉百子他: "健康と元素-その基礎知識-" 南山堂, 310 (1996)
-
[Publications] 長沢俊彦他: "腎臓(Annual Review)" 中外医学社, 247 (1997)