• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

日英両国における機能的コスト分析と戦略的業績評価システムの比較研究

Research Project

Project/Area Number 07044034
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

吉川 武男  横浜国立大学, 経営学部, 教授 (50018058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ミッチェル フォークナー  エジンバラ大学, 会計・経営学部, 教授
中村 博之  横浜国立大学, 経営学部, 助教授 (20217889)
Keywords機能的コスト分析 / 業績評価システム / バランスト・スコアカード / 企業内部の観点 / 企業外部の観点 / 総合的原価管理
Research Abstract

本年度は、研究計画に基づき日英両国の企業訪問を行ない,機能的コスト分析を中心とする原価管理システムの工場現場でなされている実務に関する分析さらには,企業の様々なレベルで行なわれている業績評価についても調査と分析を実施した。実施にあたっては,工場では生産状況について現実に観察を行ない,それに加えて実務担当者との質疑応答を行ない,業績評価システムの調査では主として現場,中級,上級の各レベルの業績評価について,各企業に対して統一した項目に関してインタビュー等により,実務について検討を加え,ケース・スタディを作成した。
検討対象とした企業は,大きくは製造業とサービス業に分類される。製造業の内訳は、本年度は重工業会社と部品メーカーとし,サビ-ス業としてはバス会社を調査した。その結果,現在,先端技術の導入が進む中,良好な業績を上げるためには,単に財務的な業績評価の実施のみでは,その達成は不可能である。様々な戦略的な要素を加味したバランスト・スコアカードによるような包括的な業績評価が不可欠である。つまり,現場の製造状況での物の流れのような企業内部の観点と株主等の企業外部の観点の両者を考慮した業績評価が重要である。そのようにすることは、最終的な利益という財務的な業績の向上に直結していることは明白である。実際,総合的原価管理は,業績の一大目標である利益増大のためには大きな推進力となっている。また,そのような業績評価システム構築では,日英両国の実情に応じたものとすべきである。
今後は業種も拡大し,一層詳細な研究を目指す予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吉川 武男: "総合的原価管理システムに関する一考察" 会計. 149. 505-520 (1996)

  • [Publications] 吉川 武男: "増益に直結する固定費の管理" 中央経済社, 189 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi