• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

チミンダイマー特異抗体によるDNAの認識機能

Research Project

Project/Area Number 07044214
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

井上 英夫  北海道大学, 薬学部, 助教授 (80088856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) STEWART Jon  Dept. of Chemistry, The University of Flor, Assistant
BENKOVIC Ste  Dept. of Chemistry The Pennsylvania State, Professor
松永 司  金沢大学, 薬学部, 講師 (60192340)
小松 康雄  北海道大学, 薬学部, 助手 (30271670)
森岡 弘志  北海道大学, 薬学部, 助手 (20230097)
Keywords紫外線損傷DNA / モノクローナル抗体 / 一本鎖抗体 / チミンダイマー / (6-4)光産物 / Dewar型変性体 / ELISA法
Research Abstract

太陽光線中に含まれる紫外線によって我々の染色体DNAは様々な損傷を受ける。遺伝子の本体であるDNAにこのような損傷が生じると、突然変異による細胞死や発がんが誘発される。
本研究者らは、DNAに紫外線が照射された場合に最も多く生じるシクロブタン型チミンダイマーや隣接ピリミジン塩基間の4位と6位が結合した(6-4)光産物およびそのDewar型異性体等のDNA損傷を特異的に認識するモノクローナル抗体の抗原識別機構の解析を目的とした研究を行っている。特に、抗原認識の最小単位である可変領域を大腸菌で大量に産生させるため、抗体の重鎖および軽鎖の可変領域をフレキシブルペプチドで連結させた一本鎖抗体(scFv)を用いている。
以下に本年度得られた新しい知見等の成果を示す。
1.紫外線損傷塩基(チミンダイマー、(6-4)光産物およびDewar型異性体)を含む鎖長2〜8merのDNAフラグメントの化学合成を行った.各オリゴヌクレオチドの3'末端には,結合実験に抗原として用いるために必要なビオンチン残基をアルキルリンカーを介して結合させた。
2.1で合成された紫外線損傷塩基を含むDNAフラグメントを抗原として、ハイブリドーマ細胞より調製された(6-4)光産物認識Fab抗体および大腸菌により調製された(6-4)光産物認識scFv抗体の解離定数(Kd値)をバイオセンサー(BIAcore)を用いて反応速度論的に解析した。その結果,組換え型(6-4)光産物認識scFv抗体は天然型のFab抗体と同様の抗原結合特性を示すことが明らかにされた。
3.部位特異的変異法を用いた(6-4)光産物認識scFv抗体の機能の解析および改変のため、ファージディスプレイシステム用ベクターの構築を行った。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi