1995 Fiscal Year Annual Research Report
膜型メタロプロテイナーゼ(MT-MMP)と乳癌の転移
Project/Area Number |
07044240
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
清木 元治 金沢大学, がん研究所, 教授 (10154634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
STEHELIN Dom Parteur Institute, Lille France, Director
MURPHY Gilia Starngeways Research Laboratory, England, Scientist
THOMPSON Eri Georgetown University USA, Assistant
喜納 宏昭 富山医科薬科大学, 医学部, 助手
滝野 隆久 日本学術振興会, がん特別研究員
達家 雅明 金沢大学, がん研究所, 助手 (50216991)
佐藤 博 金沢大学, がん研究所, 助手 (00115239)
|
Keywords | 膜型メタロプロデアーゼ / ゼラチナーゼA / 乳癌細胞株 / MT-MMP |
Research Abstract |
日本側の成果 1、MT-MMPは免疫染色によって肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、グリオプラストーマなどでの発現が確認されている。 2、胃がん、肺がん組織でのgelatinase A活性化とMT-MMPの発現が相関することから組織レベルでもMT-MMPがpro-gelatinase Aの活性化因子として働いていることが推察された。また、がん組織でのgelatinase A活性化率はリンパ節転移例で有意に高値を示した。 3、胃がん組織での免疫染色によってがん細胞でMT-MMPとgelatinase Aが共に強陽性であった。また、周辺の線維芽細胞にも両者の発現が認められた。この染色像と一致して、gelatinase Aの活性化はがん細胞巣の中で起こっていることが組織のmicro disectionとそれに続くゼラチンザイモグラフィーで示された。 外国との共同研究の成果 1、ヒト乳癌細胞株MDA-MB-231をコンカナバリンAで処理するとgelatinaseAの活性化が誘導される。この時にMT-MMPの発現が誘導されることを蛋白質およびmRNAのレベルで確認した。また、一部は新たなMT-MMP合成を必要とはせず、未知な経路も存在する可能性が示された。 2、培養線維芽細胞におけるgelatinase Aの活性化がMT-MMPが関与するステップとgelatinaseA自身の活性が必要なステップの2段階で起こることが明らかになった。
|
-
[Publications] 曹 鑑: "The C-Terminal region of MT-MMP is a functional TM required for progelatise dctivation" J.Biol.Chem. 270. 801-805 (1995)
-
[Publications] 岡田 保典: "Localization of MMP9 in Osteoclasts." Lab.Invest.72. 311-322 (1995)
-
[Publications] 滝野 隆久: "Identification of MT-MMP-2gene from a human placenta cDNA library" J.Biol Chem. 270. 2393-23020 (1995)
-
[Publications] Yu.M.: "Conplex regulation of MT-MMP expression and gelatinase A activation in human breart coucer cells" Cancer Research. 55. 3272-3277 (1995)
-
[Publications] Atkinson,S.: "Inter cellular au To catalytic cleavage can contribute to the antivation of progelatinase A by cell membranes" J.Biol.Chem. 270. 30479-30485 (1995)
-
[Publications] Zucker,S.: "Thrombin lnduces the activa tion of progelatinase A." J.Biol.Chem.270. 23730-23738 (1995)