1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07044260
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
彼末 一之 大阪大学, 医学部, 教授 (50127213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ROMANOVSKY A Legacy Portland病院, 体温調節研究所(アメリカ), 主任
SCHMID H. MaxーPlanck研究所(ドイツ), 研究員
GERSTBERGER アール MaxーPlanck研究所(ドイツ), 研究員
大和谷 厚 大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)
稲垣 忍 大阪大学, 医学部, 教授 (90151571)
|
Keywords | 体温調節 / 神経回路網 / セット・ポイント / 視床下部 / 一酸化窒素 |
Research Abstract |
恒温動物の体温は発汗・血管運動・ふるえ等の自律機能,さらに行動と様々な効果器によって調節され,神経系がそれに重要な役割を果たしている.しかしこの神経機構は複雑さの故に解析が遅れ,体温調節研究の大きな壁となっている.本研究は体温調節に関わる視束前野ニューロンを形態学的,薬理学的,電気生理学的と総合的に解析し,体温調節の神経機構研究のための確実な橋頭堡を築こうとするものである.研究代表者の最近の研究で,体温調節性の皮膚血管運動に関係した視束前野のニューロンは中脳中心灰白質と腹側被蓋野に投射することが示唆された.本年度は先ずその可能性を電気生理学的に検討した.1)ウレタン麻酔下のラットで腹側被蓋野の刺激に逆行性に応答するPOニューロンの活動を細胞外記録した.そしてそれらのニューロンの局所温度変化への反応を検討した.その結果、局所温上昇で活動の増す温感受性ニューロンは特に伝導速度が遅い傾向が見られた.逆に中脳でニューロンを記録してPO温度刺激に対する反応を解析したところ、興奮性アミノ酸注入によって皮膚血管拡張の起こる中脳中心灰白質周囲(PAG)のニューロンはPO加温で促進するものが多く、アミノ酸注入で血管収縮の起こる腹側被蓋野(VTA)にはPO加温で抑制されるニューロンが多かった.以上の結果はPOからPAG,VTAへそれぞれ促進、抑制性の信号が達していることをしめす.この結果は95年11月のアメリカ神経科学会で発表した.また彼末、ROmonaovskyを中心として体温のset-pointに関する理論的検討を加え、従来漠然と使われているset-pointの定義を明確にした論文を発表予定である.Schmidらドイツのグループは一酸化窒素が体温調節に関わる脊髄ニューロンの反応性を変化させることを見いだし、日本で行なわれた国際神経科学学会で発表した.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Y.-H.Zhang: "Warm and cold signals from the preoptic area : which contribute more to the control of shivering in rats?" Journal of Physiology. 485.1. 195-202 (1995)
-
[Publications] Romanovsky-A.A.: "Biphasic fever : what triggers the second temperature rise?" Am-J-Physiol.269. R280-R286 (1995)
-
[Publications] Schmid,H.A.: "Reglonal differences in the blood-brain-barrier of the subfornical organs of rats and ducks." Brain Res.36. 565-574 (1995)
-
[Publications] 朝山 正己: "イラスト運動生理学" 東京教学社, 145 (1995)