• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子治療のためのEBウイルスベクターに関する研究

Research Project

Project/Area Number 07044272
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高田 賢藏  北海道大学, 医学部, 教授 (30133721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 亮  北海道大学, 医学部, 助手 (20241317)
今井 章介  北海道大学, 医学部, 講師 (60232592)
サグデン ビル  ウイスコンシン大学, マカードル研究所, 副所長 教授
KeywordsEBウイルス / 遺伝子治療 / ウイルスベクター
Research Abstract

EBウイルスには従来ウイルス増殖のための細胞系が無かった。われわれはEBウイルス増殖に許容性の細胞を新たに分離し、本細胞を用いて組み換えEBウイルスを大量に増殖できるシステムを確立した。しかし、EBウイルスにはある種のヒト癌との関連が示唆されており、遺伝子治療のためのベクターとしてEBウイルスを使用するためには、安全面の改良が必須である。今年度は以下の研究を行った。
1.平成7年5月に共同研究者であるサグデン博士を研究代表者の研究室へ招へいして、研究計画全般についての詳細な検討を行った。
2.発がん関連遺伝子LMP1を欠失したEBウイルスベクターの作製
EBウイルス産生細胞株Akataが保持するウイルスプラスミドのLMP1遺伝子部分へ、相同組み換えを利用して薬剤耐性遺伝子を導入した細胞クローンを作製した。次いで、同クローンが産生するウイルス(野性株と組み換えウイルスの混合物)をEBウイルス増殖に許容性のAkata細胞へ感染させ薬剤選択により組み換えウイルスのみが感染した細胞クローンを分離した。現在得られた組み換えウイルスの生物活性を検討中である。
3.2と同様の方法で、ウイルス産生に必須なBALF2遺伝子を欠失したEBウイルスベクターを作製し、それを増殖させるためのパッケージング細胞を調整中である。
4.以上の成果をふまえて、研究代表者を含む日本側研究者4名が平成8年2月にサグテン博士の元を訪問し、今後の研究の進め方について検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoshiyama,H.,Shimizu,N.Takada,K.: "Persistent Epstein-Barr virus infection in a human T-cell line: unique program of latent virus expression." The EMBO Journal. 14. 3706-3711 (1995)

  • [Publications] Takada,K.,Shimizu,N.,Tanabe-Tochikura,A. and Kuroiwa,Y.: "Pathogenic role of Epstein-Barr virus in human cancer." Intervirology. 38. 214-220 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi