• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

CD45のB細胞分化段階特異的作用機序の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 07044301
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute for Neuroscience

Principal Investigator

矢倉 英隆  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門・副惨事研究員 (60166486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 一也  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 主任研究員 (00219643)
片桐 達雄  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 主事研究員 (00233742)
荻本 真美  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 主事研究員 (80158609)
KORETZKY Gar  アイオワ大学, 内科学, 準教授
KeywordsCD45 / アポトーシス / HCP
Research Abstract

本研究は、CD45による制御がB細胞分裂化段階に依存して異なってくる可能性について検討し、その分子機構を明らかにしようとして始められた。その結果、次のことが明らかになった。
第一に、CD45は成熟B細胞において、未熟B細胞の場合と明らかに異なる作用機序を有していることが明らかとなった。すなわち、CD45は、抗原レセプター刺激後に誘導される増殖制御をポジティブにしかも決定的に制御しているが、アポトーシスには関与しておらず、いずれの過程をもネガティブに制御している未熟B細胞の場合と対照的であった。
第二に、CD45遺伝子をCD45陰性クローンへ発現する予備実験の段階で、未熟B細胞株由来のCD45陰性クローンにおいて、CD45と結合する蛋白(CD45-AP)の発現が低下していることを明らかにした。このことは、CD45の機能を理解するためにはCD45-APの役割を解明する必要があることを示唆している。
第三には、アポトーシスを制御しているチロシンホスファターゼを同定する過程で、造血細胞チロシンホスファターゼ(HCP)の関与が示唆された。その作用機序を明らかにするために、HCPに結合する蛋白を解析した。その結果、少なくとも3種類の分子がHCPと結合していること、その中の75kDの蛋白は、コレツキ-博士のグループが報告していたSLP-76という分子であることを明らかにした。その他のHCP結合分子の性状について現在解析している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ariyama.T et al.: "Assignment of the human protein tyrosine phosphatase,receptor-type,zeta(PTPRZ)gene to chromosome band 7q-31.3" Cytogenet Cell Genet. 70. 52-54 (1995)

  • [Publications] Ogimoto,M et al.: "Antigen receptor-initated growth inhidition is blocked in CD45-loss variants of a mature B lymphoma,with limited effects on apoptosis" Eur.J.Immunol.25. 2265-2271 (1995)

  • [Publications] Katagiri,T.et al.: "Selective Regulation of Lyn Tyrosine kinase by CD45 in Immature B Cells" J.Biological Chemistry. 270. 27987-27990 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi