1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07045033
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大谷 清隆 北海道大学, 水産学部, 教授 (40001606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 広二 北海道大学, 水産学部, 助手 (80241371)
志賀 直信 北海道大学, 水産学部, 講師 (30091466)
中谷 敏邦 北海道大学, 水産学部, 助教授 (80188979)
斎藤 誠一 北海道大学, 水産学部, 助教授 (70250503)
桜井 泰憲 北海道大学, 水産学部, 助教授 (30196133)
|
Keywords | ベーリング海 / 生物生産 / 気候変動 / スケトウダラ / 海洋環境 / クロロフィル / 動物プランクトン / 底棲生物群集 |
Research Abstract |
平成9年度は、共同研究の最終年度である。共同調査は、平成7、8年度同様に、北大練習船「おしょろ丸」の7,8月におけるベーリング海航海時に実施した。調査海域は、南東ベーリング海およびセントローレンス島南側のポリニア海域であり、海洋環境と生物調査を行った。調査には、北大側から2名(桜井・志賀)が本研究費で渡航し、アラスカ大学側から1名(D.Eslinger;別の研究費)が参画した。今年度の海洋環境の特徴として、陸棚表層水の昇温に伴う水温躍層が顕著であり、これはエル・ニ-ニョの影響と考えられた。調査項目としては、南東ベーリング海陸棚海域におけるスケトウダラ幼魚と大型クラゲ類の分布・豊度と海洋環境との関係、調査用トロールによる南東ベーリング海およびポリニア海域陸棚域での底棲生物群集構造の調査、調査海域全域におけるクロロフィルの現場測定と衛星データとの照合および動物プランクトンの分布調査、および水中ロボットカメラ(ROV)によるクラゲ類・動物プランクトンの行動と生態調査などを実施した。これらの共同調査に加えて、7月中旬のアラスカ・セワードに寄港の際に、アラスカ大学セワード海洋実験所において、過去2年間の成果に関するワークショップを開催した。さらに、1月末には、北大水産学部(函館)に、アラスカ大学より4名(うち、D.Eslinger,A.Tylerの招請は本研究費)、アメリカ大気海洋局アラスカ漁業科学センターより1名(A.Kendall;研究協力者として本研究費で招請)が来学し、3年間の成果の取りまとめを行った。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] H.Liu et al.: "Effect of feeding time on oxygen consumption and ammonia excretion by the flounder Paralichthys olivaceus" Suisan Zousyoku. 45(1). 1-6 (1997)
-
[Publications] H.Liu et al.: "Diel rhythms of oxygen consumption and activity level of juvenile flownder Paralichthys olivaceus" Fish.Sci.63(5). 655-658 (1997)
-
[Publications] 志賀 直信: "長期変動の解析について(低次栄養段階の立場から)" 水産海洋研究. 61. 96-97 (1997)
-
[Publications] Nishiuchi, K. et al.: "Distribution and abundance of chaetognaths along 180° longitude in the northern North Pacific Ocean during the summers of 1982 through 1989" Plankton Biology and Ecology. 44. 55-70 (1997)
-
[Publications] 山口 篤・志賀 直信: "北海道南西部恵山沖におけるPseudocalanus minutusとP.newmani (Copepoda;Calanoida)の鉛直分布および生活史" 日本プランクトン学会報. 44. 11-20 (1997)
-
[Publications] Ohtani, K. et al.: "Baroclinic Flow Referred to the 3000 m reference level across the 180 Transect in the Subarctic North Pacific" Bull.Fac Fish.Hokkaido Univ.48. 56-64 (1997)
-
[Publications] Onishi, M. and K.Otani: "Volume Transport of the Tsusima Warm Current, West of Tsugaru Strait Bifurcation Area" Journ. Oceanogr.53. 27-34 (1997)
-
[Publications] 高木 省吾 ほか: "北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布" 北海道大学大水産学部彙報. 48. 13-28 (1997)
-
[Publications] 三宅 秀男 ほか: "親潮流入時における噴火湾口部の海洋構造と流れについて" 水産海洋研究. 61. 81-91 (1997)
-
[Publications] S.Saitoh et al.: "Development of bio-optical algorithm for ocean color remote sensing in the sub-Arctic North Pacific Ocean" Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.296.3. 766-771 (1997)
-
[Publications] 磯田 豊 ほか: "北海道南部太平洋海域におけるスケトウダラの資源量変動に係わる海洋環境の経年変化" 水産海洋研究. 62. 1-11 (1998)
-
[Publications] 桜井 泰憲: "水産動物の成長解析" 赤嶺達郎・麦谷泰雄 編, 122 (1997)