1995 Fiscal Year Annual Research Report
知識の構築・編集・再利用のための知識メディアと国際流通・管理検索基盤の研究開発
Project/Area Number |
07102001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
田中 譲 北海道大学, 工学部, 教授 (60002309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 世紀 北海道大学, 大型計算機センター, 助手 (60228583)
岡田 義広 北海道大学, 工学部, 助手 (70250488)
山本 章博 北海道大学, 工学部, 助教授 (30230535)
|
Keywords | 知識メディア / メディア・アーキテクチャ / コンポーネントウェア / ネットワーク流通 / オブジェクト・ベース / デザイン・パターン / 3次元メディア / 文書画像データベース |
Research Abstract |
本研究の目的は、(1)科学技術ならびに人文科学におけるあらゆる知識を再利用、再編可能な形式で公刊することができる統合情報メディア技術を確立し、(2)この新しいメディアにのせた知識の国際的流通・交換を可能にする国際流通基盤システムのアーキテクチャとシステム技術を確立するとともに、(3)このような基盤システムを世界に公開し、科学技術ならびに人文科学における文化の伝播と再編を促進し、進化を加速する可能性に関して、実証的に研究を行い、蓄積された知識から編集構造の類型を抽出し、これをメタ知識として知識の創造に活用することの3点である。本年度は計画書中の各課題に対して以下の成果を達成した。 A.知識メディアの編集・流通・管理のための基盤アーキテクチャの研究(田中) A1.多様な知識の伝播と再編のためのミ-ム・メディア・アーキテクチャ 多様な知識に対応したパッドとして、特にデータベース用パッド、地理情報用パッド、マルチメディア文書処理用パッド、ネットワーク・エージェント・パッド、映像知識表現操作用パッドを開発。3次元オブジェクトを扱うIntelligentBoxとの統合をはかるため、SGI社のIndyワークステーションへIntelligentPadシステムのポ-ティングを行った。 A2.多様な知識の国際流通・交換基盤アーキテクチャ 計画していた第1段階および第2段階のみならず、第3段階のシステムアーキテクチャも開発し、パッドの流通基盤アーキテクチャを開発した。応用としてネットワーク・ミュージアムとマルチメディア・ライブラリのアーキテクチャの研究開発を行った。パッドを用いた知識の流通に適した、課金方式、請求方式、決算方式の基本方式アルゴリズムに関する研究を行った。 A3.多様な知識の検索法と検索サーバ・アーキテクチャ 大規模ハイパーメディア・データベースの研究開発を行う。世界中で公表される合成パッドのシグネチャを一括管理することにより、パッドの所在情報サービスと、コピー配送サービスを行うブローカ・システム機能を持ったサーバのシステム設計を行った。開発は当初の予定より遅れ、次年度にサービスを公開し、国際流通とクリアリング情報サービスの実証的研究を行う。 B.知識メディアのミ-ム・プールからのメタ知識の抽出と知識創造への適用に関する研究(山本) 合成パッドの貼合わせ構造の数学的性質と、知識獲得技術応用の基礎的検討を行うとともに、応用事例に即してデザイン・パターンの抽出を行った。 C.3次元/4次元知識メディアの編集・流通・管理のための基盤アーキテクチャの研究(岡田) 実時間レンダリング可能なIntelligentBoxを開発した。 D.文書画像メディアの編集・流通・管理のための基盤アーキテクチャの研究(林・田中) Transmediaシステムのパッド化は計画より遅れ次年度に完了する。現在開発中のアルゴリズムは拡張され、日本語を含む各国語に適用可能となった。
|
-
[Publications] 野口孝文: "コンストラクションセットを持つマイクロワールド" 情報処理学会論文誌. 36(1). 153-166 (1995)
-
[Publications] 野口孝文: "実世界と相互作用するマイクロワールド" 人工知能学会誌. 10(3). 53-62 (1995)
-
[Publications] 赤石美奈: "部品のあいまいな位置に関する検索" 情報処理学会論文誌. 36(8). 1916-1925 (1995)
-
[Publications] 岡田義広: "対話型3Dソフトウェア構築システム-IntelligentBox-" コンピュータソフトウェア. 12(4). 84-94 (1995)
-
[Publications] A.Yamamoto: "Learning Logic Programs using Definite Equality Theories as Background Knowledge" IEICE Trans.Inf.& Syst.E78-D(5). 539-544 (1995)
-
[Publications] Y.Okada: "IntelligentBox:A Constructive Visual Software Development System for Interactive 3D Graphic Applications" Proc.Computer Animation'95. 114-125 (1995)
-
[Publications] Y.Tanaka: "From Augmentation Media to Meme Media" Intermedia Asia'95. (1995)
-
[Publications] Y.Tanaka: "Meme Media and Its World-Wide Pool for the Exchange and Evolution of Knowledge" International Conference on Information Technologies and Programming. (1995)
-
[Publications] Y.Tanaka: "From Augmentation Media to Meme Media:Towards a New Knowledge Media Architecture" Genome Informatics Workshop 95. (1995)
-
[Publications] Y.Tanaka: "A Meme Media Architecture for Fine-Grain Component Software" 2nd International Symposium on Object Technologies for Advanced Software. (1995)