• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

経済構造と経済循環の変化に関する実証的分析

Research Project

Project/Area Number 07206105
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (10183071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 靖  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (60189066)
上垣 彰  西南学院大学, 経済学部, 教授 (70176577)
田畑 理一  大阪市立大学, 経済学部, 教授 (60171873)
久保庭 真彰  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70111698)
Keywordsロシア国民経済計算 / ロシア市場経済学 / ロシア経済統計
Research Abstract

ロシアのSNA統計に関して、その5つの基本勘定である国民所得勘定、産業連関表、資金循環勘定、国民貸借対照表、国際収支表を、分担者5人で1つずつ担当し、データの収集、検証、分析を行うことにより、以下の知見が得られた。
1.ロシアのGDP統計、財政統計、国際収支統計、貿易統計について、本研究が対象とする1990年以降のデータを収集・検証することにより、統計方法上の特徴や問題点を詳細に明らかにした。いずれの統計についても、このような詳細な検討は、これまで欧米でもきちんと行われていなかった。
2.GDP統計の分析により、とくに間接税や補助金の大きさ・形態が、この市場経済移行期に大きく変化したことが明らかにされた。税金や補助金の動態は、財政統計の分析によって、さらに詳しく明らかにされた。しかしながら、税・補助金の統計上の取り扱いには毎年変更があり、経済循環を把握するうえで重要な税・補助金についての検討は、産業連関表の分析を深めることなどにより、さらに断続する必要があることも明らかになった。
3.国際収支表の分析により、ロシアの対外債務・債権の繰り延べの問題、資本流出の問題が極めて重要であることが明らかにされた。しかし、国際収支表作成方法も毎年のように変更されているため、資本流出などの大きさを時系列的に捉えるには至っておらず、こうした問題は今後の課題となっている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Shinichiro Tabata: "Changes in the Structure and Distribution of Russian GDP in the 1990s" Post-Soviet Geography and Economics. 37. 129-144 (1996)

  • [Publications] Masaaki Kuboniwa: "Russian Fiscal Trend for 1992-1995" Hitotsubahi Journal of Economics. 37. 101-132 (1996)

  • [Publications] 久保庭真彰: "独立後のロシア財政の制度及び動向" 日本輸出入銀行海外投資研究所調査資料. 28. 5-133 (1996)

  • [Publications] 上垣彰: "EU加盟に向けた東欧農業の胎動(2)" ロシア・東欧の農業. 8. 2-9 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi