1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07207119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
小沢 一雅 大阪電気通信大学, 情報工学部, 教授 (40076823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 亮衛 国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 研究員 (40200951)
江澤 義典 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90098103)
加藤 常員 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 講師 (50202015)
梅田 三千雄 大阪電気通信大学, 情報工学部, 教授 (30213490)
|
Keywords | 人文科学 / データベース / 考古学 / テキストデータ / 機械可読 / 文字認識 / ファジイ理論 / 研究支援 |
Research Abstract |
人文科学で有効なデータベースの実現に向けて、できる限り普遍性をもつ方法論の追究をめざして以下のような研究を実施した。 まず第1に、考古学領域におけるデータベースのあり方について多角的な調査研究を実施した。一方、ケーススタディとして、弥生-奈良時代における特定の遺跡に関するデータベースの構築をめざして、データの収集を行うとともにデンタベース化に向けた技術的検討を行った。 第2に、テキストデータに頻繁に出現する固有名詞としての人名(苗字)や地名に関するデータベースの構築を試みた。テキストデータを自動的に機械可読化する技術はいわゆる文字認識の技術と密接に関係するが、とりわけ日本語テキストを構成する漢字の取り扱いはいまなお多くの技術的な問題を含んでいる。苗字・地名データベースの構築は、日本語テキストが内包する特定語の集合についてのデータベース構築のケーススタディとしての意味をもつと同時に、日本語テキストの認識と処理に関する基礎研究としても重要性をもつ。これに関連して、機械可読化されたテキストからの内容検索技法に関する基礎的な調査研究を実施し、人文科学研究における有効性について検討を始めている。 第3に、人文科学データの「あいまいさ」の取り扱いに焦点をあてた基礎的研究を実施する。あいまいさはあらゆるデータに出現し、その取り扱いについては多くの技術的問題が含まれている。とりわけ人文科学データにおいてあいまいさはきわめて重要な役割をはたすものであって、これを抜きにしてデータベースを考えることができない。あいまいさを扱うひとつの方法論としてファジイ理論がある。本研究では、ファジイ理論にもとづく人文科学的データベースの構築について基礎理論的な調査研究を実施した。 公募研究を含む当該データベース研究に従事する研究者相互間での問題認識の共通化のため、本年度は人文科学とデータベースに関する研究会と公開シンポジウムをそれぞれ1回づつ開催した。
|
Research Products
(20 results)
-
[Publications] 小沢一雅: "絵画生成のモデル化に関する一考察" 情報処理学会論文誌. 37(掲載予定). (1996)
-
[Publications] K. Ozawa: "Formal Description of Contextual Operations for Information Retrival from a Full Text" 1995 Technical Report, Information Science Center, Osaka Electro-Communication Univ.(1996)
-
[Publications] 岡本稔: "古代景観モデラと自然物形状の簡約表現" 情報処理学会「人文科学とコンピュータ」研究資料. (1996)
-
[Publications] 瀬田宗治: "BP法によるパターンのカテゴリ別学習について" 情報処理学会全国大会予備. (1996)
-
[Publications] 松尾賢一: "輪郭平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討" 1995年度電子情報通信学会情報システムソサイエティ大会. (1996)
-
[Publications] 松尾賢一: "濃度修正された情景画像からの文字列抽出の検討" 情報処理学会第51回全国大会. (1995)
-
[Publications] 中井徹: "カラー情景画像からの道路標識抽出の検討" 情報処理学会第51回全国大会. (1995)
-
[Publications] 梅田三千雄: "手書き漢字認識研究の歩み" 電子情報通信学会,信学技報,PRU95-120. (1995)
-
[Publications] 中井徹: "カラー道路情景画像からの道路標識の抽出手法の検討" 電子情報通信学会,信学技報,PRU95-158. (1995)
-
[Publications] 小野政也: "カラー情景画像からの文字列抽出" 平成7年度電気関係学会関西支部連合大会. (1995)
-
[Publications] 松尾賢一: "情景画像からの文字列抽出のための2値化手法の比較と検討" 平成7年度電気関係学会関西支部連合大会. (1995)
-
[Publications] K. Ozawa: "Detection of Beacon Networks between Ancient Hill-Forts Using a Digital Terrain Model based GIS" Computer Applications and Quantitative Methods in Archacology 1994 Tempvs Reparatvm BAR International Series 600. 157-161 (1995)
-
[Publications] 藤澤肇: "総合距離尺度を用いたクラスタリングの従来手法との比較実験" 情報処理学会第51回全国大会. 2. 151-152 (1995)
-
[Publications] 小林努: "4次元歴史空間システムにおける地理情報処理について" 公開シンポジウム 人文科学とデータベース. 13-18 (1995)
-
[Publications] 加藤常員: "遺伝的アルゴリズムを用いたクラスタリング" 電子情報通信学会 技術研究報告,PRU95-148. 323. 19-24 (1995)
-
[Publications] 藤澤肇: "総合距離尺度を用いた構造的クラスタ分割" 情報処理学会第52回全国大会. 2. 203-204 (1996)
-
[Publications] 加藤常員: "クラスタ分割への遺伝的アルゴリズムの適応" 情報処理学会第52回全国大会. 2. 109-110 (1996)
-
[Publications] 加藤常員: "3次元地理データによる古代ノロシ通信の探索" 京都大学大型計算機センター・研究セミナー. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 江澤義典: "法律用語集のハイパーテキスト化" 平成7年度電気関係学会関西支部連合大会. (1995)
-
[Publications] 山下一美: "関西大学構内ネットワークの紹介" 大阪大学大型計算機センターニュース. 25. (1995)