1995 Fiscal Year Annual Research Report
離散レベルをもつ量子系のダイナミックスと光子系の直接数値シミュレーション
Project/Area Number |
07234209
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮下 精二 大阪大学, 理学部, 教授 (10143372)
|
Keywords | 光子数スフイ-ジング / アンチバンチング / ジエイズカミングス模型 / 確率的リュービル方程式 |
Research Abstract |
輻射場と原子系の相互作用によって量子力学的特性をもついわゆる非古典光の発生メカニズムに関してモデルの設定を行ない、およびその性質を直接数値シミュレーションの方法で研究した。モデルとしてはJaynes-Cummingsモデルに光子系の緩和機構と原子系の励起機構を付け加えた模型を考え、その系における光子数スクイージングを調べた。また複数個の原子を含むように拡張し原子系の励起子効果を調べた。さらに回転波近似をしないモデルを考えて輻射場と格子の結合がある程度弱いときには回転波近似がよい近似になっていることを確認し、さらに結合が強い場合どのような効果が現れるかについて調べた。より強い光子数スクイーズド状態を発生するため、緩和機構が光子数に関して非線形な場合を考え、その発生に成功した。また、個々の発生プロセスを研究するためのモデルとして確率的Schrodinger方程式を導入し、発生光のアンチバンチングについても研究した。
|
-
[Publications] S.Miyashita: "Dynamics of the Magnetization with an Inversion of the Magnetic Field" J. Phys. Soc. Jpn.64. 3207-3214 (1995)
-
[Publications] H. Ezaki, S. Miyashita and E. Hanamura: "Photon statistics in the extended Jaynes Cummings model" Physics Letterts. A203. 403-406 (1995)
-
[Publications] T. Nakamura and S. M. Miyashita: "Thermodynamic properties of the quantum Heisenberg antiferromagnet on the kagome lattice" Phys. Rev.B52. 9174-9177 (1995)
-
[Publications] H. J. Mikeska and S. Miyashita: "Classical and quantum solitons in the transverse filed Ising model" Z. Phys.B(印刷中). (1996)