1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07240106
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
池田 研介 立命館大学, 理工学部, 教授 (40151287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 薫 東京大学, 教養学部, 助教授 (40182597)
里子 允敏 日本大学, 文理学部, 助教授 (30113426)
北原 和夫 東京工業大学, 理学部, 教授 (20107692)
大峰 巌 名古屋大学, 理学部, 教授 (60146719)
相沢 洋二 早稲田大学, 理工学部, 教授 (70088855)
|
Keywords | クラスター / 少数多体系 / カオス / ゆらぎ / 力学系 / 非線形動力学 / 量子カオス |
Research Abstract |
本班は昨年にひきつづいて非線形ダイナミクスの専門家と理論・実験化学の専門家が協力して、クラスターのダイナミカルな側面の研究を続行し、いくつかの成果が実りつつある。 池田、沢田、里子は協力して自発的合金化過程の理論的研究を進展させつあり、小さいクラスターではクラスターの融解温度以下で協同的な合金化が起こることを計算機シミユレーションによって示した。合金化のサイズ依存性は非常に顕著で、あるサイズ以上では合金化はクラスター表面に局在し、これらの結果は保田らの実験とよく一致している。大峰は水中での高速プロトン移動の問題を考察し、水素結合ネットワーク上の半経験的ポテンシャルを構築、それにもとずいたシミュレーションによって複数のプロトンが協調的にネットワーク上を伝播することを立証した。 山内は化学反応を特徴づける高振動励起状態の非線形振動ダイナミクスを「代数的アプローチ」の手法を用いて解明することを試み、分光学的な実験データから高振動状態の波動関数を再現することに成功した。相沢は三体衝突過程の運動を動力学的に分類し、フラクタル的に集積した解離状態が存在することを見いだした。その成果を大きいクラスターの崩壊過程の研究に適用しつつある。北原はマクロな化学反応過程に伴う空間パターンをミクロな立場から分子動力学的シミュレーションによって再現した。 首藤と池田はカオス的トンネル効果の研究を続行し、トンネル軌道が作る複雑構造が木構造をもつこと、さらにそれが複素力学系の重要な概念であるジュリア集合に密接に関係することを見いだしている。
|
-
[Publications] A.Shudo and K.S.Ikeda: "Chaotic Tunneling : Remarkable manifestations of complex classical dynamics in nonintegrable quantum phenomena" Nonlinearity. (発表予定).
-
[Publications] T.Komatuzaki and I.Ohmine,: "Proton Transfer in Liquid water II : A Semiempirical Method Describing the Potential Energy Surface" Molecular Simulation. 16. 321-344 (1996)
-
[Publications] S.Sawada and N.Ookubo: "A Quantum-sponge Model for Porous Silicon," Surface Review and Letters. 3. 1157-1161 (1996)
-
[Publications] T.Sako and K.Yamanouchi: "Algebraic approach to the vibratoinally highly excited SO2 : Variational wavefunction from spectroscopy" J.Chem.Letters. (発表予定).
-
[Publications] J.Gorecki and K.Kitahara: "On the growth of nonequilibrium spatial correlations in a model reaction diffusion system" Physica A. 231. 588-607 (1996)
-
[Publications] S.Shinohara and Y.Aizawa: "The Breakup Condition of Shearless KAM Curves in the Quadratic Map" Progress of Theoretical Physics. (発表予定).