1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07242101
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岩本 正和 北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (10108342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 宗慶 東北大学, 工学部, 教授 (40091764)
持田 勲 九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (20037758)
荒井 弘道 九州大学大学院, 総合理工学研究科, 教授 (10011024)
鹿川 修一 長崎大学, 工学部, 教授 (80037746)
|
Keywords | 環境科学 / 深度脱硫 / 窒素酸化物 / 触媒 / ゼオライト |
Research Abstract |
本研究班では現実に重要な課題となっている二つの環境対策、即ち、軽油の深度脱硫と燃焼時のNO排出量低減に関する基礎研究を実施した。 深度脱硫に関する県有は持田(九大)、山田(東北大)が担当した。持田は減圧軽油の脱硫および水素化分解反応を各種モリブデン系硫化物ならびにRu添加モリブデン系触媒上で調べ、難脱硫性硫黄化合物である4,6-ジメチルジベンゾチオフェンが比較的容易に反応することを見いだした。山田は試作した高圧用EXAFSセルを用いてCo-Mo/Al_2O_3触媒のMo周囲の微細構造を作動条件下で調べ、活性点はMoと相互作用したCoサイトであると推測した。 NOの排出量そのものを減少させる研究は荒井(九大)が分担した。荒井は同研究室で開発された高温燃焼用ヘキサアルミネート系触媒の高活性化、高機能化について検討するとともに、低温着火用Pd触媒についても研究した。排出されたNOを低減するための研究では、炭化水素系還元剤による接触除去技術の開発を検討した。岩本(北大)と鹿川(長崎大)が銅イオン交換ゼオライト系触媒の作用機構、活性劣化機構、銅イオンの存在状態等について新しい知見を見出した。特に、前者は還元剤をNO酸化触媒とNOx還元触媒の中間で添加することによって還元剤の利用効率が格段に向上することをはじめて指摘し、これまでの触媒深索方針とは異なる方策が可能であることを明らかにした. 以上、本研究班では実用との関連を重視しつつ、将来の発展の基礎となる事項に重点を置いて検討を進めてきた。全体的にはほぼ順調に展開中といえよう。
|
-
[Publications] M. Iwamoto: "Pulse Study on Reactivity of Ethene Adsorbed on Cu-MFI with Nitrogen Oxides and Oxygen" Catal. Today. 27. 71-78 (1996)
-
[Publications] H. Takeda: "Reaction of Adsorbates Derived from Cyanuric Acid on a Cu-MFI Zeolite with Nitrogen Oxide and Oxygen" Catal. Lett. 38. 21-25 (1996)
-
[Publications] M. Iwamoto: "Heterogeneous Catalysis for Removal of NO in Excess Oxygen Progress in 1994" Catal. Today. 29. 29-35 (1996)
-
[Publications] H. Takeda: "Remarkable Difference between the Kinetic Parameters of a Selective Catalytic Reduction of NO by Ethene on a Copper Ion-Exchanged MFI Zeolite and Al_2 O_3" Bull. Chem. Soc. Jpn.69. 2735-2738 (1996)
-
[Publications] N. Mizuno: "Direct Oxidation of Isobutane into Methacrylic Acid over Cs Ni, and V-substituted H_3PMo_<12>O_<40> Heteropoly Compounds" Studies in Surface and Catalysis. 101. 1001-1010 (1996)
-
[Publications] M. Iwamoto: "Assignment of Nonclassical [Cu(CO)n]+(n=1,2) Complex Ions in Zeolite Cages" Inorg. Chem.35. 1918-1921 (1996)
-
[Publications] N. Nojiri: "Global Overview of Catalysis" Appl. Catal. A. General. 419-428 (1996)
-
[Publications] 岩本正和: "窒素酸化物除去触媒の現状と課題" ケミカルエンジニアリング. 1. 51-56 (1996)
-
[Publications] 岩本正和: "メゾスコピック多孔体の化学" ニューセラミックス. 9. 1-8 (1996)
-
[Publications] 岩本正和: "炭化水素によるNOの選択的還元反応の諸問題" 化学. 64-65 (1996)
-
[Publications] 岩本正和: "エネルギーと地球環境" 日刊工業新聞社, 195 (1996)