1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07246102
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
谷田貝 豊彦 筑波大学, 物質工学系, 教授 (90087445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米津 宏雄 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (90191668)
伊藤 雅英 筑波大学, 物理工学系, 講師 (30150874)
|
Keywords | 非線型光デバイス / 有機非線型光学 / 空間光変調器 |
Research Abstract |
本研究では,有機非線形光学材料による光波マニュピレイション技術の研究の中でも波面のマニュピレイションを研究した.従来の光マニュピレイション技術では単なる光の空間強度分布のみを変調する事が多かった点から脱却し,光波の空間位相分布を変調し,偏向特性を制御する事をめざした.この観点から,本研究班では,電場配向ポリマーの高速応答性および面デバイスへの易加工性に着目し,従来の液晶空間光変調器,超音波光変調器,無機フォトリフラクティブ結晶を凌駕する新しい波面マニュピレイションデバイスの構築を目指す研究を行った. (1)電場配向ポリマー空間光変調器試作を目的として,電場配向ポリマー材料の製作を行い材料の基礎特性の評価を行なった.特に,印加電圧と屈折率変化,電極構造と変化屈折率分布の関係を測定評価するために,既設の顕微鏡を改良して顕微干渉計を試作した. (2)上記の結果をもとに,電極をとりつけたデバイスの基本構成の検討を行った.変調度,屈折率変化,応答速度等の測定評価に基づきデバイスを試作した. (3)電子ビーム露光装置を導入し,上記デバイスにとりつけるマイクロレンズ,回折格子等の製作のため,ディフラクティブ光学素子製作システムの開発に着手した. (4)非線形な光出力をシリコンチップ状に二次元高密度で得るために発光素子と駆動回路をシリコン基板状に集積化するための基礎実験を行なった.歪短周期超格子を用いた化合物半導体とシリコンの一体化技術,微小発光素子および線形非線形アナログ集積回路についても検討した. (5)シリコン集積回路について発光素子の線形・非線形回路を検討した.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 吉川宣一: "計算機ホログラムの再生像補間" 光学. 24. 428-431 (1995)
-
[Publications] N.Yoshikawa: "Quantized Phase Optimization of 2-D Kinoform" Optics Letters. 20. 752-754 (1995)
-
[Publications] H.Huang: "Optical Module for Modified Sign Pigit Computing" Optical Review. 2. 255-260 (1995)
-
[Publications] M. Itoh: "Broad-Band Light-Wave Corretation Topography" Optical Review. 2. 135-138 (1995)
-
[Publications] J. Ding: "Design of Optimal Phase-Only Filters" Optics Communications. 118. 90-101 (1995)
-
[Publications] J.Ding: "Optimal Incoherent Corretator for Noisy Gray Images" Optics Letters. 20. 2411-2413 (1995)