1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07258206
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
入江 賢児 名古屋大学, 理学部, 助手 (90232628)
|
Keywords | MAPキナーゼ / 転写因子 / TGF-β |
Research Abstract |
酵母をモデル系としたMAPキナーゼカスケードの解析から、以下のような成果を得た。酵母のMAPキナーゼであるMpk1のシグナル伝達系は細胞壁合成など細胞の形態形成に機能している。Mpk1の下流で機能する遺伝子RLM1を分離した。RLM1遺伝子はserum response factorと高い相同性を示すタンパク質をコードしており、Rlm1はMpk1の下流で機能する転写因子であると考えられる。今後はMpk1キナーゼによるRlm1の活性化機構およびRlm1によって転写が制御される遺伝子の同定が重要である。Two-hybrid法によりMpk1とRlm1の相互作用が検出できるから、Rlm1がMpk1により直接リン酸化され、その転写活性化能が制御されるというモデルを現在検証している。 また、酵母のMAPKKの活性型変異を用いて、動物細胞のMAPKKKであるRaf-1が酵母のMAPキナーゼカスケードを活性化する系を構築した。この系においては動物細胞においてMAPKKKとして機能することが知られているMEKKやc-Mosも、酵母のMAPキナーゼカスケードを活性化する。そこでこの系を用いて、マウス血球系細胞株BAF-BO3由来のcDNAライブラリーから、新奇のMAPKKKであるTAK1を分離した。動物細胞においてTAK1の活性化型を多量発現するとTGF-β刺激に応答したPAI-1(Plasminogen activatorinhibitor type1)遺伝子の発現を促進することが明かとなった。このことから、TAK1はTGF-βファミリーの下流でMAPKKKとして作用している可能性が考えられる。
|
-
[Publications] Yamaguchi et al.: "Identification of a member of the MAPKKK family as a potential mediator of TGF-β signal transdiction" Science. 270. 2008-2011 (1995)
-
[Publications] Yashar et al.: "Yeast MEK-dependent signal transduction : response thresholds and parameters affecting fidelity." Mol.Cell.Biol.15. 6545-6553 (1995)
-
[Publications] Watanabe et al.: "Yeast RLM1 encodes a serum response factor-like protein that may function domnstreavn of the Mpk1 (Slt2) mitoger-activoted protein kinase pathway." Mol.Cell.Biol.15. 5740-5749 (1995)
-
[Publications] Errede et al.: "Dynamics and organization of MAP kinase signal pathways." Mol.Rep.and Dev.42. 477-485 (1995)
-
[Publications] Gelperin et al.: "14-3-3 proteins : potential roles in vesicular tvansport and ras signaling in Saccharomyces cerevisiae." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 11539-11543 (1995)
-
[Publications] Shibata et al.: "A tabacco protein kinase,NPK2,has a domain homologous to a domain found in activators of mitogen-activated protein kinase (MAPKKs)." Mol.Gen.Genet.246. 401-410 (1995)