1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07273216
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
深見 希代子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (40181242)
|
Keywords | PIP_2結合蛋白質 / ヒストンH1 / 転写活性 |
Research Abstract |
抗ポリホスホイノシタイド(PIP_2)抗体を用いたウエスタンブロット法により、核内蛋白質であるヒストンがPIP_2結合蛋白質であることが判明した。特にヒストンH1が一番多くPIP_2を結合していた。ヒストンH1は種々のリン酸化酵素によってリン酸化されるが、その中でもプロテインキナーゼCでリン酸化されると、ヒストンH1に結合したPIP_2量が減少することが明らかになった。また、ヒストンH1におけるPIP_2結合部位はプロテインキナーゼCによるリン酸化部位に隣接していた。さらに、ヒストンH1による転写活性の抑制がPIP_2によって解除されることが判明した。
|
-
[Publications] K.Fukami,et al.: "Identification of a phosphatidylinositol 4,5-bisphosphatebinding site inchicken skeletal muscle α-actinin" J.Biol.Chem.271. 2646-2650 (1996)
-
[Publications] N.Liu,et al.: "A new phospholipase Cδ4 is induced at S-phase of cell cycle and appears in the nucleus" J.Biol.Chem.271. 355-360 (1996)
-
[Publications] J.C.Hay,et al.: "ATP-dependent inositide phosphorylation required for Ca^<2+>-activated secretion" Nature. 374. 173-177 (1995)
-
[Publications] S.Shimohama,et al.: "Characterization of the association of phospholipase C-δ with alzheimer neurotilirillary tangles" Brain Res.669. 217-224 (1995)