1995 Fiscal Year Annual Research Report
エイズの病態と制御に関する基礎研究 柱2.病態のウイルス学的基盤
Project/Area Number |
07277102
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
永井 美之 東京大学, 医科学研究所, 教授 (20022874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 泰彦 三重大学, 医学部, 教授 (00022872)
星野 洪郎 群馬大学, 医学部, 教授 (00107434)
原田 信志 熊本大学, 医学部, 教授 (60173085)
生田 和良 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (60127181)
岩本 愛吉 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10133076)
|
Keywords | HIV / 制御遺伝子 / 体内変異 / 持続感染 / ウイルス侵入 / ウイルス膜融合 |
Research Abstract |
本研究はHIVの初感染から潜伏期を経てエイズ発症に至るプロセスにおいて、病態の進行及びそれとは逆の発症を未然におわらせる諸条件をウイルス遺伝子の側から解明することを目的に開始された。ウイルスEnv蛋白質のV2-V3領域の解析から、V3の塩基性苛電を強める変化、すなわちいわゆるSI(syncytium inducing)型ウイルスの出現と病態の進行がよく並行すること、このような変化は、CD4細胞数がいまだ著しい低下を見せない時期にはじまること、V2の遺伝子重複は発症には至るが比較的緩やかな進行を示すグループに特異的にみられること、いわゆるNSI(non-syncytium inducing)型ゲノム集団は変化が少なく長期持続する(slow turnover)のに対しSI型は急速な変化を示す(rapid turnover)ことなどが示された。すなわち、エイズ発症において、これまでに指摘されてきたSIウイルス出現の意義に加えて、V2領域の意義づけとNSIウイルスが長期に亘り変化することなく持続することの重要性が新たに指摘された。一方、このような遺伝子レベルからだけではなく体内の感染性ウイルスを集団として把握する方法(プラークハイブリダイゼーション)が確立され、遺伝子の変化と感染性との対応という立場から解析することが可能となった。さらにCD4受容体を介さない感染の可能性、ウイルス膜融合反応を制御する宿主分子の同定、制御遺伝子vif及びvpr欠失と持続感染形成の強い相関などが示された。
|
-
[Publications] Yoshiyuki Nagai: "Virus activation by host proteinases. A pivotal role in the spread of infection,tissue tropism and pathogenicity. (Review)" Microbiol. Immunol.39. 1-9 (1995)
-
[Publications] Kishi, M.: "Naturally occurring mutations at accessory gene lead to human immunodeficiency virus type 1 persisitent infection of CD4-positive T cells." J. Virol.69. 7507-7518 (1995)
-
[Publications] Fujinaga, K.: "Extracellular Nef portein regulates productive HIV-1 infection from latency." J. Immunol.155. 5289-5298 (1995)
-
[Publications] Marcelo J. Kuroda: "Impaired Infectivity of HIV-1 after a Single Point Mutation in the POL Gene to Escape the Effect of a Protease Inhibitor in Vitro." Verology. 210. 212-216 (1995)
-
[Publications] Minoru Morita: "Characterisrics and Clinical Significance of a Stabilization Assay To Derect Specific Antibodies to Reverse Transcriptasc of Human Immunodeficiency Virus." Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology. 印刷中.
-
[Publications] Shinji Ohgimoto: "Molecular Characterization of Fusion Regulatory Protein-1(FRP-1)that Induces Multinucleated Giant Cell Formation of Monocytes and HIV gp 160-Mediated Cell Fusion: FRP-1 and 4F2/CD98 Are Identical Molecules." J. Immunol.155. 3585-3592 (1995)
-
[Publications] 永井美之: "現代病理学大系補遺1(HIVの補助遺伝子分担)" 中山書店, 7 (1995)
-
[Publications] 永井美之: "医系微生物学(ヒト免疫不全ウイルス分担)" 朝倉書店(印刷中),