• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

可塑性情報機構

Research Project

Project/Area Number 07278103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 孝雄  東京大学, 医学部(医), 教授 (80127092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澁木 克栄  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40146163)
貝淵 弘三  国立奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00169377)
河西 春郎  東京大学, 医学部(医), 助教授 (60224375)
後藤 由希子  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (70252525)
成宮 周  京都大学, 医学部, 教授 (70144350)
Keywords血小板活性化因子 / 神経可塑性 / グリア細胞 / 低分子量Gタンパク質
Research Abstract

神経可塑性を制御する種々の情報因子、特にグルタミン酸受容体刺激以降の細胞内のプロセスを明らかにする目的で、多方面から研究体制を整えつつあり、初年度は以下の成果を得た。
(1)種々のノックアウトマウスの樹立とその解析
PAF受容体、プロスタグランディン受容体、GFAPのノックアウトマウスを作製した。このうち、アストロサイトのマーカーであるGFAPのノックアウトマウスではシナプス形成、運動などは正常に保たれているが、長期抑圧が消失し、瞬目反射に欠損が見られることがわかり、グリア細胞が可塑性に関与している可能性が示された。また、Cre-lox系を用いた時期特異的なノックアウトシステムが作られた。また、神経ペプチドの一種であるNPY受容体遺伝子やATP依存性のポタシウムチャネルがマウスより単離され、これらの遺伝子を欠損したマウスの作製が準備できた。
(2)PC-12細胞を用いて、伝達物質小胞融合速度を律速する種々のタンパク分子群の同定のシステムが作られた。また、高K条件の培養でカルシウムが流入し、MAPキナーゼ群が活性化されること、この際、Ras依存性の経路と非依存性の経路が存在することが明らかとなった。
(3)低分子量Gタンパク質は神経伝達や突起進展などを介して、可塑性に関与していると考えられているが、Rasタンパクの標的分子であるAF-6、またRhoの標的分子を数個単離した。この中には既知のPKNや未知のキナーゼ、あるいは転写因子などが存在することが明らかとなり、これらの神経系での発現や機能の解析が次の課題となった。
これらの成果はいずれもサイエンス、ニューロン、Cell、PNAS,JBC等のインパクトの高い雑誌に掲載された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Watanabe, G. et al.: "Proteinkinase N(PKN) and PKN-related protein rhophilin as targets of small GT Pase rho" Sciene. 271. 645-648 (1996)

  • [Publications] Amano, M. et al.: "Identification of a putative target for rho as the serinethreonine kinase protein kinase N" Sciene. 271. 648-650 (1996)

  • [Publications] Kashiwabuchi, N. et al.: "Impairement of motor coordination, Purkinje cell synapse formation and cerebellar LTD in Glu R δ2 mutant mice" Cell. 81. 245-252 (1995)

  • [Publications] Fukuda, M. et al.: "Induction of neurite outgrowth by MAP kinase in PC12 cells" Oncogene. 11. 239-244 (1995)

  • [Publications] Araki, K. et al.: "Site-specific recombination of a tramsgene in fertilized rggs by transient expression of Cre recombinase" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 92. 160-164 (1995)

  • [Publications] Mutoh, H. et al.: "Tissue-specitic response of the human platelet-activating factor receptor gene to refinaic acid and thyroid hormone" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 93. 774-779 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi