1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07279104
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
川合 述史 自治医科大学, 医学部, 教授 (00073065)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 延人 東京大学, 医学部, 助手 (60262002)
下濱 俊 京都大学, 医学部, 助手 (60235687)
小松 由紀夫 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (90135343)
宮本 英七 熊本大学, 医学部, 教授 (50109659)
久場 健司 名古屋大学, 医学部, 教授 (60080561)
津本 忠治 大阪大学, 医学部, 教授 (50028619)
|
Keywords | 神経変性 / 細胞死 / シナプス伝達 / 長期増強 / 長期抑圧 / 虚血 / 海馬 / 大脳視覚野 |
Research Abstract |
本研究はシナプス伝達の抑圧や退行現象および神経変性時における分子機序を解析することを目標としている。川合述史は神経細胞死のモデル動物として短時間の脳虚血後のスナネズミ海馬のスライス標本を作成し、NMDA型グルタミン酸受容体の変化をしらべた。虚血後の海馬CA1錐体細胞において入力頻度依存性にNMDA電流が周期的に増減を繰り返し、これは細胞内のCa^<2+>キナーゼのうちでもPKCが関与していることを明らかにした。斎藤延人は虚血耐性獲得の分子機序について研究を行い、脳虚血ラット海馬においてアポトーシス抑制遺伝子IAPの一過性の発現上昇を認めた。下浜峻はアルツハイマー病などの神経変性疾患脳における細胞内情報伝達分子の変動の解析を行い、フォスフォリパーゼ(PLC)のアイソザイムに関してアルツハイマー病ではPLC-γlの活性が有意に低下し、PLC-δlが有意に上昇していることなどを明らかにした。津本忠治は幼若ラットの大脳皮質視覚野スライス標本を用い、ホールセル記録によりシナプス長期抑圧時の脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割をしらべ、BDNFは長期抑圧を抑制し、K252aによって促進されることを明らかにした。小松由紀夫は大脳視覚の抑制性シナプスの長期増強の誘発条件として、興奮性シナプス活動によりシナプス後細胞に高頻度の活動電位が発生しL型チャンネルを介してCa^<2+>を流入の起こることを明らかにした。宮本英七は海馬CA1領域における長期増強の誘導因子について研究を進め、CaMIIを基質とするプロテインフォスフォターゼ(PP)の活性の変化をしらべ、長期増強時にカリクリンA感受性PPの活性の低下を観察した。久場健司は二光子励起レーザー顕微鏡や蛍光プローブを利用し、神経終末におけるテタヌス刺激によるCa^<2+>濃度上昇と伝達物質放出機構についてしらべ、Ca^<2+>誘起性Ca^<2+>遊離の局在と活性化と長期抑圧や長期増強を起こす機序の関連を解析した。
|
-
[Publications] T.Miyakawa, et al.: "Fyn-kinase as a determinant of ethanol sensitivity : Relation to NMDA receptor function." Science. 278. 698-701 (1997)
-
[Publications] Y.Akaneya, et al.: "Brain-derived neurotrophic factor enhances long-term potentiation in rat visual cortex." J.Neurosci.17. 6707-6716 (1997)
-
[Publications] N.Torii, et al.: "Quantal analysis of presynaptic involvement in expression of neocortical short- and long-term depression." Neuroscience. 79. 317-321 (1997)
-
[Publications] M.Morioka, et al.: "Calcineurin in the adult rat hippocampus : Different distribution in CA1 and CA3 subfields." Neuroscience. 78. 673-684 (1997)
-
[Publications] M.Sugimura, et al.: "DY-9760e,a novel calmodulin antagonist with cytoprotective action." Eur.J.Pharmacology. 336. 99-106 (1997)
-
[Publications] H.Kawasaki, et al.: "Activation and involvement of p38 mitogen-activated protein kinase in glutamate-induced apoptosis in rat cerebellar granule cells." J.Biol.Chem.272. 18518-18521 (1997)
-
[Publications] N.Kawai, et al.: "Primer on Cerebrovascular Disease" Academic Press, 3 (1997)
-
[Publications] E.Miyamoto, et al.: "Kinases and Phosphatases in Lymphocyte and Neuronal Signaling" Springer-Verlag, 10 (1997)