1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07279105
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
吉岡 亨 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (70046027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 道弘 群馬大学, 医学部, 助手 (50193173)
谷口 寿章 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教授 (10257636)
阿部 輝雄 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (50010103)
八尾 寛 東北大学, 医学部, 教授 (00144353)
桐野 豊 東京大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (10012668)
|
Keywords | Fear conditioning / Synaptic vesicle / Synerphin / SNARE / Synapsin I / Free energy barrier / Synaptic plasticity / Map Kinase |
Research Abstract |
シナプスの強化・固定を促す最も効率的な連合学習について以下のような成果が得られた。 (1)恐怖条件付けにおいてはNMDA-2Aタイプの受容体が重要な役割を果たしていることが分かった。(吉岡)(2)ナメクジの摘出中枢を用いて,臭覚・味覚連合学習において重要な役割を演じている前脳ニューロンの電気的性質を明らかにした。(桐野)(3)モノアライガイが光と体動揺で条件付けできることが分かり(榊原),無脊椎動物を材料とする場合の難点(材料供給)が解消できることになった。 シナプス活動の分子機構のうち,伝達物質の遊離機構は大変重要な過程であるもののその全容は今なお全くわかっていない。しかしようやく大詰めを迎えたようである。今年度の成果は以下のとおり。(1)新しく見出された,シンタキシンと結合する細胞質タンパク:シナ-フィンは伝達物質放出に必須のタンパクであるという所見(阿部)と,伝達物質放出を抑制的に制御している(高橋)という,相反する2つの概念が提案された。(2)PKCは伝達物質放出能を増強することが報告されているが,そのメカニズムとしては,活動電位に伴うCa流入の増加によるのではなく,小胞融合のCa感受性の増大にあることが示唆された。(八尾)(3)しかしSNARE機構の重要性は変わらない(五十嵐)ことが分かった。またリン酸化の役割の解明は有機マススペクトメトリーの導入により飛躍的に進歩し,例えばシナプシンIのリン酸化はMAPキナーゼによって起こること,またホスファチジルイノシトールはMAPIBとチューブリンとの相互作用を阻害することを見出した。(谷口)しかしながら小胞の融合の際のエネルギー障壁を低くするタンパク質とリン脂質が移動できるレールタンパクの実体が分かっていない。
|
-
[Publications] Zohar他(吉岡): "Thermal Imaging of Receptor Activated Heat Production in Single Cells." Biophysical J.74. 82-89 (1998)
-
[Publications] Pupier他(高橋): "Cystein String Protein Associated with Secretory Granule of the Rat Neuropipophsys." J.Neurosci.17. 2722-2727 (1998)
-
[Publications] Igarashi他(五十嵐): "The Soluble N-ethylmaleimide-sensitive Factor Attachment Protein Recepter Complex in Crowth Cone." J.Neurosci.17. 1460-1470 (1997)
-
[Publications] Uchino他(工藤): "Inducible Expression of NMDA Receptor Channels from Cloned cDNAs in CHO cells." Mol.Brain Res.44. 1-11 (1997)
-
[Publications] Yamauchi他(谷口): "Specific Binding of Acidic Phospholipids to Microtuble-Associated Protein MAP 1b Regulate Its Interaction with Microtuble." J.Biol.Chem. 272. 23050-23056 (1997)
-
[Publications] Kawahara他(桐野): "Comparative Study on Neural Oscillation in Olfactory Center of the Terrestrial Slug Limax Marginatus." J.Exp.Biol.200. 1851-1861 (1997)
-
[Publications] 市川一寿・吉岡亨: "記憶とは何か" 丸善(株), 126 (1997)