• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

運動ニューロン分化にともなう遺伝子発現解析

Research Project

Project/Area Number 07279234
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

田中 英明  熊本大学, 医学部, 教授 (90106906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 調 恒明  大分医科大学, 医学部, 助教授 (50179058)
Keywords運動ニューロン / ニワトリ胚骨髄 / Differential Display / cDNAクローニング / in situハイブリダイゼーション
Research Abstract

運動ニューロンは、発生直後から、標的筋へ到達する軸索成長、シナプスの形成、細胞死、上位中枢からのシナプス形成といった脳神経系の発生において重要なイベントを経て回路形成を完成させることが詳しく解析されてきたが、これらの過程に重要な役割を担う分子の多くは未知である。
今年度は、運動ニューロンの軸索が肢基部の神経叢に伸長する4日目胚(E4)脊髄全体や特異抗体を用いたパンニング法により精製した運動ニューロンのmRNAについてDifferential Display法を行ない、34個のcDNAバンドを回収し、シークエンスしたところ、Gluリセプターなど既知分子も含まれていたが、in situハイブリダイゼーションによる二次スクリーニングの結果、運動ニューロンに特異的に発現する未知の分子として4つの分子を同定した。
そのうちクローン30-3はE3から運動ニューロンで発現が見られ、E5くらいから神経管全体に発現が広がる。後根神経節、脳でも発現し4kのcDNAクローンを得ている。クローン49-7はE4、E5の運動ニューロン全体に薄く発現する。クローン37-4は5.5kの全長のcDNAクローンであり、E4から腰部運動ニューロンにのみ発現が見い出され、膜蛋白分子と考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ohta Kunimasa: "The receptor tyrosine kinase,Cek8,is transiently expressed on subtypes of motoneurons in the spinal cord during development" Mechanisms of Development. 54. 59-69 (1996)

  • [Publications] Nakamura Masaaki: "Developmental and denervation changes in c-ret proto-oncogene expression in the chick motoneurons" Molecular Brain Research. in press (1996)

  • [Publications] Fukushima Mikiko: "Regional specification of motoneurons along the anterior-posterior axis is independent of the notochord" Development. in press (1996)

  • [Publications] Mettling Clement: "Survival of newly postmitotic motoneurons is transiently independent of exogenous trophic support" The Journal of Neuroscience. 15. 3128-3137 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi