1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07281101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
米田 好文 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10124215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 哲夫 北海道大学, 農学部, 教授 (50133715)
鳥山 欽哉 東北大学, 農学部, 助教授 (20183882)
佐藤 忍 筑波大学, 生物科学系, 講師 (70196236)
長戸 康郎 東京大学, 農学部, 教授 (10143413)
石黒 澄衞 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50260039)
|
Keywords | 花序形成 / 器官形成遺伝子 / イネ花器官数 / アサ性染色体 / アブラナカルシウム結合タンパク質遺伝子 / テンサイ優性不稔 / タバコ脱分化 |
Research Abstract |
雌雄器官分化を遺伝子レベルから理解するために、種々の植物を用いて解析した。 シロイヌナズナの花序形態変異関与突然変異体を多数分離し、詳細な地図を作成した。ERECTA遺伝子については、器官・発生時期での発現解析を行った。 シロイヌナズナの生殖に関わる挿入型突然変異体を単離し、遺伝子DNA断片を得た。また、器官形成遺伝子の相互作用を分子生物学的・遺伝学的に解析した。 イネの花の分化に関与する突然変異体群の解析を行った。特に他の植物では詳細が不明な花器官数の決定に関与する3つの突然変異の解析を行った。 アサの性染色体に帰属する性質を同定する試みをした。PCR法でDNAをランダムに増幅することによりアサの雄株に特異的なバンドを16本検出した。 アブラナ科植物の花粉特異的な遺伝子の解析をした。抗体を用いて、cDNAを検索すると、カルシウム結合タンパク質を単離し、解析した。 テンサイ優性不稔性をミトコンドリア遺伝子の発現から解析した。現在までのところ、稔性回復株で優性不稔株と異なる転写発現を発見した。 タバコの脱分化過程に特徴的に発現される遺伝子の検索を行った。多数得られ、既知の遺伝子と相同性のあるものや新規の遺伝子と考えられるものを単離した。 この様な解析を続けて、雌雄器官分化の遺伝子支配のネットワークを明らかにしていく。
|
-
[Publications] Torii, K. U.: "The Arabidopsis ERERCTA gene encodes a putative receptor protein kinase with extracellular leucine rich repeats." Plant Cell. (In press). (1996)
-
[Publications] Nagasawa, N.: "Mutations associated with floral organ number in rice." Planta. (In press). (1996)
-
[Publications] Sakamoto, K.: "A male-associated DNA sequence in Cannabis sativa L." Plant Cell Physiol. 36. 1549-1554 (1995)
-
[Publications] Toriyama, K.: "A cDNA clone encoding an lgE-binding protein from Brassica snther has significant sequence aimilarity to Ca^<2+>-binding proteins." Plant Mol Biol. (In press). (1996)
-
[Publications] Kubo, T.: "Chloroplast trnP-trn W-petG gene cluster in the mitochondrial genomes of Beta vulgaris, B. trigyna and B. webbiana: evolutionary aspects." Current Genetics. 27. 285-289 (1995)
-
[Publications] Nishihara, M.: "Transgenic haploid plants of Nicotiana rustica produced by bombardment-mediated transformation of pollen." Transgenic Research. 4. 341-348 (1995)