1995 Fiscal Year Annual Research Report
半数体特異的遺伝子発現に関わる転写因子PEBP2αAの機能
Project/Area Number |
07283205
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐竹 正延 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仁木 賢 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60241626)
|
Keywords | 転写因子 / 精子細胞 / プロモーター / Poly(A)鎖 |
Research Abstract |
成体マウスの各種臓器を用いたノーザン法では、PEBP2αA遺伝子は胸腺Tリンパ球及び精巣でのみ発現が認められ、極めて組織特異性が高い・生殖細胞を欠損するW/W^vマウス由来の精巣にはPEBP2αAの発現は認められず、従ってPEBP2αAの発現は生殖細胞特異的である。野生型成体マウスの精巣よりパキテン期精母細胞・精子細胞を分画後ノーザン法を行うと、前者にも発現は多少認められるが、後者即ち半数体細胞において極めて強い発現が観察された。更に精子細胞が同調的に分化する、生後4週令の精巣でも強い発現が認められた。精子細胞で発現するPEBP2αAmRNAのcDNAの構造を決定した所、Tリンパ球mRNAとは、5'末端の塩基配列が異なる事が判明した。ゲノム・クローンを単離し解析の結果、精子細胞・Tリンパ球では異なる第1エクソンが用いられており、PEBP2αA遺伝子の発現が、組織特異的プロモーターの分別的制御下にあることが示唆された。また精子細胞mRNAのポリA鎖は、ORFの途中で付加しており、その20nt上流にATTAAAのポリA鎖付加シグナルが認められた。Tリンパ球mRNAではこの付加シグナルは利用されず、ずっと3'下流にある付加シグナルが利用されている。精子細胞mRNAは、開始Metコドンは有するが終止コドンは現れないという、不完全なORFを有する。in vivoにおいて本mRNAから蛋白が翻訳されているか否かについては、未だ明らかでない。しかしながら精巣・生殖細胞画分の抽出液には、PEBP2のDNA結合活性が検出されることは確認した。
|
-
[Publications] Satake,M.: "Expression of the runt domain-encoding PEBP2α genes in T cells during thymic development." Mol.Cell.Biol.15. 1662-1670 (1995)
-
[Publications] Lu,Jie.: "Subcellular localization of the a and β subunits of acute myeloid leukemia-linked transcription factor PEBP2/CBF." Mol.Cell.Biol.15. 1651-1661 (1995)
-
[Publications] Takahashi,A.: "Positive and negative regulation of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor promoter activity by AML1-related transcription factor,PEBP2." Blood. 86. 607-616 (1995)
-
[Publications] Bae,S.C.: "Cloning mapping and expression of PEBP2αC,a third gene encoding the mammalian runt domain" Gene. 159. 245-248 (1995)
-
[Publications] Yamada,T.: "Differential expression of the T cell receptor/CD3 genes and their lymphoid-specific transcription factor genes in murine T cell x fibroblast and T cell x B cell hybrids." Eur.J.Immunol.25. 2710-2713 (1995)