• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

映像等の情報通信の教育利用および評価に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 07300006
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

永野 和男  静岡大学, 情報学部, 教授 (60107224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園屋 高志  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (30016696)
加藤 直樹  岐阜大学, 教育学部, 講師 (30252117)
村瀬 康一郎  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80150027)
近藤 勲  岡山大学, 教育学部, 教授 (50033361)
生田 孝至  新潟大学, 教育学部, 教授 (20018823)
Keywords教育工学 / 教育情報ネットワーク / 学校教育 / システム開発 / コミュニケーション / カリキュラム開発 / INTERNET / 調査研究
Research Abstract

本研究は,
1)マルチメディア情報通信の学校教育への適用に関する種々のプロジェクトの動向を把握し,適切に評価することにより,今後の教育実践及び必要な条件等に関して指針を与える
2)教育情報をネットワークを通じて相互に利用できるような仕組みを開発し,マルチメディアを中心とした教育情報の組織的な流通の促進を支援する
3)マルチメディア及び情報通信を用いた教育実践の評価の枠組みと学習の評価の枠組みを作成し,今後の教育実践のあり方等に関する指針を示す,を目的として進めている。
平成7年度においては、分担者を(a)小・中学校におけるマルチメディア利用・ネットワーク利用の実践に関する試行および調査検討(b)教師支援のためのマルチメディア利用・ネットワーク利用の実践に関する試行および調査検討(c)マルチメディア・ネットワーク利用に関する教育的意義と評価方法の検討の3グループにわけ、それぞれ班長を設けて活動を行うこととした。
(a)班については、Internetの100枚プロジェクトを中心として、典型的な実践校を数校あげ、その実践における問題点と成果をモニタするとともに、ネットワーク利用を支援するためのいくつかのソフトウェアを開発し、提供する準備を行った。(b)班については、岐阜大学、鳴門教育大学、静岡大学などを中心として、教師支援のための学習素材をネットワーク利用可能なように入力整備した。マルチメディア利用のための教材開発もあわせて行い、共同利用できるように整備した。(c)班については、国立大学教育実践関連センター協議会の協力を得て、関連する大学や(1)(2)の協力を得られた小中学校へのアンケート調査の実施を中心にして、ネットワーク利用の意義、方向性、実施上の問題点などに関する教師の意識を明確にした。
これらの研究成果は、中間報告書として印刷し、関連各機関に配布している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 永野和男: "遠隔共同学習「酸性雨の共同観測」の実践と評価" 日本教育工学会 研究会報告(JET). 95‐6. 65‐72 (1995)

  • [Publications] 村瀬康一郎,加藤直樹,後藤忠彦,永野和男: "教育養成系大学・学部を中心とする教育実践研究ネットワークの検討(1)" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 215‐216 (1995)

  • [Publications] 黒田卓,内山渉,小川亮,生田孝至: "新潟地域におけるスクールネットワーキングの動向と課題" 日本教育工学会 研究会報告(JET). 96‐1. 57‐62 (1996)

  • [Publications] 近藤勲,古市裕一,松下文夫,三宅恭子: "インターネットを利用した教育相談システムの実用化の一検討" 日本科学教育学会研究会報告集. 10‐2. 1‐6 (1995)

  • [Publications] 林徳治,沖裕貴,西之園晴夫: "The Practice of Information Education for In‐Service Teachers at the Regional Education Center, Thailand" Technology and Development, Institute for International Cooperation, JICA. No.8. 55‐57 (1995)

  • [Publications] 森広浩一郎,横田学,長瀬久明,正司和彦: "ハイパーメディア学習支援システムのためのビデオ画像オーサリングツール," 日本教育工学会 研究会報告(JET). 95‐6. 25‐28 (1995)

  • [Publications] 永野 和男: "発信する子どもたちを育てるこれからの情報教育" 高陵社書店(東京), 280 (1995)

  • [Publications] 永野 和男: "ネットワーク時代の新しい授業の創造" 高陵社書店(東京), 212 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi