• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠習慣と実態調査と睡眠問題の発達的検討

Research Project

Project/Area Number 07301013
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

堀 忠雄  広島大学, 総合科学部, 教授 (10020132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 光緒  広島大学, 総合科学部, 助教授 (00238130)
福田 一彦  福島大学, 教育学部, 助教授 (20192726)
石原 金由  ノートルダム清心女子大学, 家政学部, 助教授 (80159756)
白川 修一郎  国立精神, 神経センター精神保健所老人精神保健部, 室長 (20100141)
Keywords睡眠・覚醒 / 睡眠生活習慣 / 幼年期の睡眠 / 睡眠問題 / 児童期の睡眠 / 青年期の睡眠 / 成人期の睡眠 / 老年期の睡眠
Research Abstract

平成9年度は最終年度であり、平成7年度から3年間継続して行ってきた研究成果をとりまとめ、(1)発達段階に適した「睡眠習慣調査票」の作成、(2)その実施と統計表の作成、(3)睡眠習慣の発達的検討と総括をおこない、総頁数194頁の研究成果報告書を作成した。その概要は以下の通りである。
(1)福田(福島大学)は幼稚園児・保育園児を対象とした調査票を作成し、441人の幼児について統計表をとりまとめた。(2)石原(ノートルダム清心女子大学)は小・中・高生用の3種の調査票を作成し、各291人、446人、484人のデータから統計表をとりまとめた。(3)堀と林(広島大学)は高校・大学生用の調査票を作成し、地方都市の1837人について統計表をとりまとめた。また5年一貫教育の高工専生523人を対象に5年間の追跡データをとりまとめた。(4)竹内(研究協力者:病没した宮下(東京都神経科学総合研究所)の研究を継続)は首都圏の大学生1052人について統計表をとりまとめた。(5)白川(国立精神・神経センター)は成人用の調査票を作成し、30-80歳の成人について統計表をとりまとめた。以上の統計値は、3歳から80歳までを13段階に分けて発達的変化を追ったものである。信頼性の高い睡眠調査統計としては我が国で初めてのものであり、今後多くの領域で健康者の標準値として活用されるものと期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 林 光緒: "青年期における睡眠生活習慣と睡眠実験における被験者の安定基準について" 広島大学総合科学部紀要IV理系編. 23. 75-85 (1997)

  • [Publications] Ishihara,K.: "A longitudinal study of the development of daytime sleepiness in children" Psychiatry and Clinical Neuro sciences. 52(in press).

  • [Publications] 白川修一郎: "発達,老化と睡眠" ブレインナーシング. 13. 430-436 (1997)

  • [Publications] 白川修一郎: "睡眠衛生" ブレインナーシング. 14. 166-171 (1997)

  • [Publications] 白川修一郎: "睡眠障害と健康被害・経済損失" 臨床と薬物治療. 17(3)(印刷中).

  • [Publications] 城田 愛: "高齢者の意欲的なライフスタイルと活動-休止リズム" 生理心理学と精神生理学. 15(2). 53-60 (1997)

  • [Publications] 田中秀樹: "青年期における睡眠問題の発達的検討" 広島大学総合科学部紀要IV理系編. 23. 141-154 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi