• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

社会調査史の創造的再発見

Research Project

Project/Area Number 07301022
Research InstitutionHosey University

Principal Investigator

石川 淳志  法政大学, 社会学部, 教授 (00061101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 和孝  関東学院大学, 文学部, 教授 (90198672)
後藤 隆  文理情報短期大学, 経営情報学科, 助教授 (30205603)
柄澤 行雄  常磐大学, 人間科学部, 助教授 (70161255)
浜谷 正晴  一橋大学, 社会学部, 教授 (60017639)
安原 茂  成蹊大学, 法学部, 教授 (70054286)
Keywords社会調査史 / 社会調査論 / 社会調査法 / 社会踏査 / モノグラフ / 社会問題 / 社会学史 / 経験社会学
Research Abstract

我々は1980年代後半以降活発化するようになった社会調査史研究の動向を踏まえ、理論的・経験的方法を用いて、社会調査史の創造的発展を目指すことを目的としてきた。そのため、平成8年度は、日本および各国の社会調査史上取り上げるべき人物・モノグラフを明確化し、それに基づいて各自の分担を調査過程論的に検討し、社会史的・社会科学的位置付けを行おうとした。具体的には、年4回の研究会を実施した。第1回研究会では、「貧困研究と英国労働調査史」および「労働調査と構造分析」について報告をうけ、検討した。第2回研究会は「柳田国男における実証の問題」、「マニュエル・カステルの『都市とグラスルーツ』」および「石川・安原教授の都市調査」について、報告をうけ、検討した。第3回研究会は「社会調査史研究における文献リストの利用について」、「社会調査史研究をめぐる諸動向ならびにE.フロムの調査論とその過程」および「ストウファーの『アメリカ兵士』調査」について、報告をうけ、検討した。第4回研究会では[E.W.バ-ジェスとLocal Community Research Comittee」および「P.ブルデューの『アルジェリア下層プロレタリア』研究」について、報告をうけ、検討した。
平成7年度、8年度の2年間の研究を通じて、我々はアメリカ、日本、ドイツおよびイギリス、フランス各国の社会調査史関連の人物・モノグラフを幅広く視野に収めることができた。「社会調査-歴史と視点」(1994年)からさらに社会調査史研究に重厚な蓄積を加えることができたと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 川合隆男: "戸田貞三による社会調査論の展開" 法学研究. 第60巻第10号. 1-44 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi