1996 Fiscal Year Annual Research Report
地球周辺宇宙空間における無衝突プラズマ境界層の物理
Project/Area Number |
07304038
|
Section | 総合 |
Research Institution | Institute of Space and Astronautical Science |
Principal Investigator |
向井 利典 宇宙科学研究所, 太陽系プラズマ研究系, 教授 (60013695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
国分 征 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (00011502)
松本 紘 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (00026139)
寺沢 敏夫 東京大学大学院, 理学研究科, 教授 (30134662)
森岡 昭 東北大学, 理学部, 教授 (50004479)
町田 忍 京都大学, 理学部, 助教授 (70209469)
|
Keywords | 磁気圏境界面 / プラズマシート境界層 / 磁気リコネクション / 衝撃波 / slow-mode shock / サブストーム / 磁気圏尾部 / 低緯度境界層 |
Research Abstract |
大小の観測データ検討会・研究会を開いて、GEOTAIL観測結果から代表的なイベントを選び、磁気圏前面および尾部の磁気圏境界面、前面の衝撃波、プラズマシート境界層で生起している物理過程の研究が進められてきた。特に、11月に金沢市で開催された国際会議「地球磁気圏尾部研究の新たな展望」においては本科研費によって得られた成果が議論の中心的な役割を果たし、今後の当該分野の研究進展にインパクトを与えたと言えるであろう。また、米国およびロシアの衛星との共同観測けっかについての研究が芽生えてきた。代表的な研究成果を下記に列記する。 1.昨年度の研究で芽生えた磁気圏境界面および尾部において磁気リコネクションの研究が一段と進展し、粒子加速・加熱過程のミクロな物理過程が明らかにされつつある。また、プラズマシート境界層におけるslow-mode shockおよびそのForeshock regionにおけるイオン加熱過程の詳細が明らかにされた。一方、米国のポーラー衛星やロシアのインターボール衛星との共同観測の結果、磁気リコネクションが磁気圏サブストームの発達過程において重要な役割を果していることが発見された。 2.磁気圏遠尾部のマントル/ローブ領域において予想外に多量の電離圏起源の酸素イオンが太陽風起源のプロトンと共存していることが発見され、その詳細な解析の結果、酸素イオンは昼間側磁気圏境界面において太陽風磁気と結ばれた磁力線上にあることが明らかにされた。電離圏起源のイオンが磁気圏内に侵入してきた太陽風プラズマとどのようにして混合し、尾部に輸送されるか、その詳細は今後の重要な研究課題である。 3.太陽風プラズマが磁気圏低緯度境界層から磁気圏内に侵入してくることが、昨年度に発見された近尾部プラズマシートにおける低温プラズマのソースであることが明らかにされた。従来、プラズマシートにプラズマを供給するプロセスとしては磁気リコネクションによるマントル/ローブからの供給が最有力と考えられてきたので、プラズマシートのプラズマの起源と輸送過程に新たな問題を提起している。
|
-
[Publications] T.Mukai,et al.: "Structure and kinetic properties of plasmoids and their boundary region" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 541-560 (1996)
-
[Publications] T.Mukai,et al.: "IACG campaign-1 report : Initial results" Advances in Space Research. 印刷中 (1997)
-
[Publications] T.Obara,et al.: "Signature of electric field associated with localized electron precipitations in the polar cap region -- Akebono (EXOS-D) results" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 327-335 (1996)
-
[Publications] M.Hirahara,et al.: "Cold dense ion flows with multiple components observed in the distant tail lobe by Geotail" Journal of Geophysical Research. 101. 7769-7784 (1996)
-
[Publications] M.Hirahara,et al.: "Cold ion streams consisting of double proton populations and singly-charged oxygen observed at the distant magnetopause by Geotail : A case study" Journal of Geophysical Research. 102. 2359-2372 (1997)
-
[Publications] K.Seki,et al.: "Coexistence of earth-origin O^+ and solar wind-origin H^+/He^<++> in the distant magnetotail" Geophysical Research letters. 23. 985-988 (1996)
-
[Publications] M.Hoshino,et al.: "Evidence of two active reconnection sites in the distant magnetotail" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 515-523 (1996)
-
[Publications] M.Hoshino,et al.: "Structure of plasma sheet in magnetotail : Double-peaked electric current" Journal of Geophysical Research. 101. 24775-24786 (1996)
-
[Publications] H.Matsumoto,et al.: "Plasma waves in the upstream and bow shock regions observed by GEOTAIL" Advances in Space Research. 印刷中 (1997)
-
[Publications] S.Kokubun,et al.: "Large field events in the distant magnetotail during magnetic storms" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 561-575 (1996)
-
[Publications] A.Nishida,et al.: "Magnetotail convection in geomagnetically active times 1. Distance to the neutral lines" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 489-501 (1996)
-
[Publications] A.Nishida,et al.: "Magnetotail convection in geomagnetically active times 2. Dawn-dusk motion in the plasma sheet" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 503-513 (1996)
-
[Publications] Y.Saito,et al.: "Foreshock structure of the slow-mode shocks in the Earth's magnetotail" Journal of Geophysical Research. 101. 13267-13274 (1996)
-
[Publications] M.Nakamura,et al.: "GEOTAIL Observation at the dayside magnetopause-Confirmation of reconnection events" Advances in Space Research. (印刷中). (1997)
-
[Publications] H.Shirai,et al.: "Drop-off of the polar rain flux near the plasma sheet boundary" Journal of Geophysical Research. 102. 2271-2278 (1997)
-
[Publications] M.Fujimoto,et al.: "Plasma entry from the flanks of the near-Earth magnetotail : GEOTAIL observations in the dawnside LLBL and the plasma sheet" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity. 48. 711-727 (1996)
-
[Publications] M.Fujimoto,et al.: "A GEOTAIL observation of the low-latitude boundary layer" Advances in Space Research. (印刷中). (1997)
-
[Publications] T.Terasawa,et al.: "Solar wind control of density and temperature in the near-Earth plasma sheet : WIND-GEOTAIL collaboration" Geophysical Research Letters. 24(印刷中). (1997)