• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

景域環境体ユニットを用いた地域環境表現と都市開発事業に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07305029
Section総合
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

池田 孝之  琉球大学, 教養部, 教授 (70145548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神吉 紀世子  京都大学, 工学部, 助手 (70243061)
海道 清信  名城大学, 都市情報学部, 助教授 (80278332)
阿部 成治  福島大学, 教育学部, 教授 (50044566)
水原 渉  滋賀県立大学, 工業部, 教授 (70166031)
三村 浩史  京都大学, 工学部, 教授 (50025912)
Keywords景域環境体ユニット / 地域環境表現 / 集落環境保全 / 環境保全型都市開発
Research Abstract

本研究では、大阪、岡山、沖縄等を対象に、土地利用現況や開発状況を調査し、景域環境の構成や変化のパターンを把握する作業を行った。また、研究対象地の住民の環境維持管理活動や環境に係わる諸活動についての実態調査を行い、景域環境と住民の活動の関係性を考察した。これらの結果をもとに、対象事例対して景域環境体ユニットの設定と開発による景域変化の表現のまえの適用の試行を行った。
同時に、ドイツの都市・農村計画における地域生態系保護の方法に関する研究を行い、特に、ア-ヘン工科大学建築学部景域生態学科教授のC.L.Krause氏と共同し、景域環境の表現方法ならびに、住宅団地や都市開発における景域環境の変化の評価方法と、保全対策の示し方について、ドイツの事例と日本(大阪、京都、沖縄等)の事例の両方について共同研究を行った。
さらに、環境共生型の都市開発事業や環境管理施策の実施に取り組んでいる先進的な事例(北九州市、名古屋市、那覇市、大阪府等)の調査を行い、国内の環境保全型都市づくりの方法の考察を行った。
平成9年度で本研究のまとめを行う予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi