1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07306005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
荒井 基夫 大阪府立大学, 農学部, 教授 (80081537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 鷹久 信州大学, 工学部, 教授 (60020997)
森川 康 長岡技術大学, 工学部, 教授 (50239638)
大宮 邦雄 三重大学, 生物資源学部, 教授 (60023488)
塚越 規弘 名古屋大学, 農学部, 教授 (50115599)
岡田 厳太郎 静岡大学, 教育学部, 教授 (70021904)
|
Keywords | セルラーゼ / ヘミセルラーゼ / グルコシダーゼ / アビセラーゼ / 遺伝子 / クローニング |
Research Abstract |
研究班の成果は以下の通りである。 (1)Aspergillus aculeatusのβ-グルコシダーゼ 1遺伝子をクローン化し、塩基配列を決定した.(荒井) (2)T.virideセルラーゼ系構成メンバー中の 2成分が、結晶セルロースのグルコース化にkey enzymeとして寄与することをつきとめた.(岡田) (3)Aspergillus oryzaeから 4種類のセルラーゼ遺伝子をクローン化して塩基配列を決定した.(塚越) (4)100℃,10分で加熱後氷冷すると,約50%の活性が回復するキシラナーゼの遺伝子を,Clostridium sp.より分離しその遺伝子構造を決定した.(大宮) (5)L-ソルボ-スは T.reesei のセルラーゼのインデューサーであるが,ヘミセルラーゼの一種である α-アラビノフラノシダーゼをも誘導することを見いだした.(森川) (6)I.lacteus,T.reesei,A.nigerより,異なる 7種のエキソおよびエンド型セルラーゼを鈍化し,水溶性基質に対する挙動を検討した.(神田) (7)タバコ培養細胞よりペクチンエステラーゼの cDNAを得た.(新名) (8)セロアンヒドロオリゴマーを基質としてトリコデルマ由来のセロビオヒドロラーゼの作用機構を分析した結果,非還元末端よりセオビオースユニットで切断することを明らかにした.(東) (9)木材のセルラーゼによる糖化と,光合成細菌による水素の生産を複合したバイオマスからの水素生産を試み,5wt% セルロースから 55.6ml/h/ml-medium の水素発生速度を得た.(大島) (10)Aspergillus niger由来の cDNAライブラリーから CMCaseとAvicelaseをクローン化した.(小川) (11)Celluvibrio gilvus(CG)と Agrobacterium tumefaciens(AT)のβ-グルコシダーゼからキメラ酵素を調製した.その結果,キメラにした領域が大きいほど CG の酵素の耐熱性は向上していた.(佐々木,林)
|
-
[Publications] M.Fukumura,et al: "Process of thermal denaturation of Xylanase(XynB)from clostridium stercorarium F-9" Biosci.Biotech.Biochem.59. 47-50 (1995)
-
[Publications] R.Aminou,et al: "Expression of a cel gene from clostridium thermocellum in Bacillus" J.Ferment.Bioeng.79. 530-537 (1995)
-
[Publications] 岡田厳太郎: "セルラーゼ研究の進歩と将来への展望" キチンキトサン研究. 2. 16-27 (1996)
-
[Publications] 荒井基夫: "カビのセルロース分解酵素遺伝子群" 日本農芸化学会誌. 69. 358-361 (1995)