1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07306009
|
Research Institution | Tokyo University of Fisheries |
Principal Investigator |
渡邉 武 東京水産大学, 水産学部, 教授 (60017051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 秀一 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80154053)
越塩 俊介 鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (60186666)
竹内 俊郎 東京水産大学, 水産学部, 教授 (70092591)
古市 政幸 九州大学, 農学部, 教授 (00038225)
手島 新一 鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70041704)
|
Keywords | ブリ / ヒラメ / マダイ / シマアジ / ビタミンC / ドコサヘキサエン酸 / ドライペレット / 仔稚魚用微粒子飼料 |
Research Abstract |
本研究は、健康な魚類種苗(健苗)の大量生産を計画的に進めるに必要な基礎研究として、良質卵を安定供給できる親魚の養成やふ化仔魚の健苗育成に必要な飼・餌料の開発などを目的として実施したものである。 まず、ブリ親魚用飼料として生餌やモイストペレットより優れた性能を有する新型ドライペレットの開発に成功した。さらにブリの産卵や卵質改善にアスタキサンチンが有効であり、その適正添加量は30ppm前後であることが明らかとなった。仔稚魚用微粒子飼料(MD)の開発に必要な仔稚魚の栄養要求に関する研究では、ビタミンC(VC)とチアミンについて検討した。ヒラメではVCの要求量はn-3高度不飽和酸(HUFA)と関係しており、正常な発育のためにはVC10mgレベルでn-3HUFAを2%要求することが明らかとなった。マダイでは筋肉のTBA値からVCは筋肉中の脂質過酸化を抑制することが示唆された。クルマエビ稚エビを用いてチアミンの要求量を求めた実験では、最大増重と肝膵臓チアミンピロリン酸(TPP)含量のためにはチアミンを14mg/100g飼料必要とすることを明らかにした。一方、生物餌料を用いた実験では、特にアルテミア摂餌期のマダイ、ブリ、シマアジのドコサヘキサエン酸(DHA)の要求量を明らかにした。稚魚の活力を指標とした場合、マダイではアルテミア中に乾物で0.95-1.62%、ブリでは1.39-2.63%、シマアジでは1.6-2.2%のDHAを要求することが明らかとなった。成長や生残率を指標とした場合はこれらの値よりかなり低くなり、またエイコサペンタエン酸(EPA)は必須脂肪酸としての効力はDHAよりかなり劣り、特に仔稚魚の活力に対してはEPA単独ではほとんど効果のないことがわかった。また、生物餌料をn-3HUFA等で栄養強化する場合、ビタミンEも同時に補給する必要があることがわかった。
|