1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07306022
|
Research Institution | THE UNIVERSITY OF TOKYO |
Principal Investigator |
塚本 勝巳 東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 泰志 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (50228657)
西田 睦 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
中野 繁 北海道大学, 農学部, 助手 (50217791)
小川 和夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助教授 (20092174)
会田 勝美 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 教授 (50012034)
|
Keywords | 通し回遊 / ミトコンドリアDNA / テストステロン / 残留 / 共進化 / 陸封 / 集団遺伝子 / 回遊モデル |
Research Abstract |
本研究の最終年度にあたる本年は,以下の5項目について成果を取りまとめた. 1.数理生態学的アプローチ:通し回遊魚の回遊形質の進化,および回遊戦略と他の形質の相互進化について,数理モデルを用いて検討した.特に,回遊時期やサイズと卵サイズとの相互進化について検討し,種分化との関連を議論した.2.生態学的アプローチ:北海道北部の陸封型イトヨ個体群について,誕生日,初期成長,性成熟齢,産卵タイミングの関係を検討した結果,(1)当歳魚は,早生れのものほど大型となること,(2)当歳魚の秋に大型となった個体は2歳で成熟するが,小型のものは3歳で成熟すること,(3)3歳魚は繁殖期の初期に産卵を行うが,2歳魚は後期に行うことが明らかとなった.3.寄生虫学的アプローチ:オーストラリアのAnguilla reinhardtiiに寄生するPseudodactylogyrusはニホンウナギに寄生する既知の2種とは形態が異なり新種であることが確認された.これら3種の寄生虫のRNAのITS領域を用いた比較では,新種は日本の2種との相同性が低く,地理的に隔離されたところでウナギと寄生虫が別々に共進化したことが示唆された.4.生理学的アプローチ:未熟ヒメマスにテストステロンを投与することにより降海行動の抑制,遡上行動の促進が誘発されるが,多量投与により雄にはクイバリングが,雌では穴掘り行動が誘発される事が判明した.5.集団遺伝学的アプローチ:2000bp以上の塩基配列データを用いて,アユを含むキュウリウオ類の分子系統樹を推定し,それに基づいて回遊型の進化について検討した.その結果,両側回遊型の生活史は,この類の中では早くに分岐したユニークなものであることが明らかになった.
|
Research Products
(17 results)
-
[Publications] Tsukamoto,Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla : a probable scenario." Environmental Biology of Fishes. (in press). (1998)
-
[Publications] Arai,Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-22 ( 1997)
-
[Publications] Tsukamoto,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepahli." Ichthyological Research. (in press).
-
[Publications] 木島明博: "魚介類の種内分化と集団の育種管理について" 水産育種. 24. 41-49 (1997)
-
[Publications] 後藤晃: "河川の自然環境と淡水魚類の多様性の保全" ワイルドライフ・フォーラム. 4・2. 127-133 (1997)
-
[Publications] Yamamoto,S.: "The effect of birth date on growth of juvenile white-spotted charr,Salvelinus leucomaenis." Fish.Sci.63・6. 931-933 (1997)
-
[Publications] Yamazaki,Y: "Genetic structure and differentiation of four Lethenteron taxa from allozyme analysis." Envir.Biol.Fish.(in press).
-
[Publications] Mikio,Inoue: "Juvenile masu salmon (Oncorhynchus masou) abundance and stream habitat relationships in northern Japan." Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences. 54・6. 1331-1341 (1997)
-
[Publications] Nakano,Shigeru: "Competitive interactions for foraging microhabitat among exotic brook charr,Salvelinus fontinalis,native bull charr,S.confluentus,and westslop cutt hroat trout,Oncorhynchus clarki lewisi,in a Montana stream." Environmental Biology of Fishes. (in press).
-
[Publications] Nishikawa,Usio: "Influences of microhabitat use and foraging mode similarities on intra- and interspecific aggressive interactions in a size-structured stream fish assem blage." Ichthyological Research. 45・1(in press).
-
[Publications] Fujii,T.: "High sequence variability in the mitochondrial DNA control region of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus." Fish.Sci.63. 906-910 (1997)
-
[Publications] 西田睦: "生物多様性と水産科学・海洋科学." 月刊海洋. 号外12号. 99-103 (1997)
-
[Publications] Miya,M.: "Speciation in the open ocean." Nature. 389. 803-804 (1997)
-
[Publications] Katano,O.: "Reproductive regulation in the female Japanese Minnow" Environmental Biology of Fishes. 49. 197-205 (1997)
-
[Publications] 西田睦: "集団構造.『ヒラメの生物学と資源培養』,南卓志・田中克(編)" 恒星社厚生閣, (1997)
-
[Publications] 原田泰志: "放流と遺伝的多様性.「魚から見た水環境」" 信山社サイテック(印刷中),
-
[Publications] 前川光司: "地球温暖化による淡水魚の分布変化「環境変動と生物集団」河野・井村編" 海遊舎(印刷中),