• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

生物教材に関する情報の集約と生物教材研究の今後の発展を目指した研究発表理念の検討

Research Project

Project/Area Number 07308009
Section総合
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

川上 昭吾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 健夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
米沢 義彦  鳴門教育大学, 教育学部, 教授 (90033935)
池田 秀雄  広島大学, 教育学部, 助教授 (50112165)
片山 舒康  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20014855)
見上 一幸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90091777)
Keywords生物教育 / 文献資料集
Research Abstract

生物教材の研究は,従来多くの者によって手がけられて,その研究成果は,単行本,各種雑誌,大学や教育センターの研究紀要,各地で独自に発行した研究物(単行本や資料)等,実にさまざまな場所で発行されている。生物教材を利用したい者は,それらの文献を探索しきれないために,いきおいゼロから研究を始めることになりやすい。教材研究を行って成果を得た場合,それを公表すべきか否かについては,先行研究を探索しきれないために「どこかで誰かが研究した内容ではないか」との恐れを感じてしまう。このような思いは生物教材の研究をしようとする誰もが感じることである。
そこで,本研究では生物教材研究の研究成果を文献目録として編纂することを計画した。
現在までに,10種類の雑誌(生物教育,採集と飼育,教材生物ニュース,日本理科教育学会研究紀要,理科の教育,遺伝,初等理科教育,理科教室,楽しい理科授業,科学教育研究)に,過去15年間に掲載された論文,単行本,及び各都道府県で発行された教材研究の成果など約6000件のデータの入力を終えた。
そして,このデータを下記インターネット上で検索することができるようにした。
http://www.bio.aichi-edu.ac.jp
本研究は平成9年度で完了する予定であるが,現在の状況を生物教育学会の年会(平成9年1月に開催)で発表したところ,この情報データベースの利用者は多い。平成9年2月から3月にかけての利用件数は,1日平均7件である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi