1996 Fiscal Year Annual Research Report
科学館データベースの構成とネットワーク化に関する一研究
Project/Area Number |
07308010
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 総合 |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
前迫 孝憲 大阪大学, 人間科学部, 教授 (00114893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 敏英 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (60251568)
牟田 博光 東京工業大学, 工学部, 教授 (70090925)
清水 康敬 東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)
山内 裕平 大阪大学, 人間科学部, 助手 (50252565)
菅井 勝雄 大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)
|
Keywords | 科学館 / データベース / インターネット / WWW / HTML / 生涯学習 |
Research Abstract |
本研究は、科学館相互をネットワークする分散型マルチメディアデータベースの構成を、その教育利用環境を含めて検討し、実践を通して開発や改善を行うことにある。第2年目にあたる平成8年度は、インターネット上での情報公開の実態について調査を進めると共に、リアルタイム性を要する情報の提供方法について実験を進めた。 近年、インターネット上で展示物や関連の情報を公開する博物館が急増していることに並行して、これらの博物館の展示内容を分類・整理して、幅広い利用者のニーズに個別に対応するリンク集を提供する機関や個人の情報ボランティアも現れるようになった。そこで、本研究グループに関連する情報ボランティアが提供するホームページなどを通して、活動内容や問題点の検討を進めた。さらに、インターネット上で提供する教育・学習プログラムについても、実状や問題点等を検討した。その結果、情報提供側の情報更新の頻度や利用者相互の交流が重要な役割を担っていることが明らかとなりつつある。 さらに、科学分野では測定データなどリアルタイム性が重要となるが、ネットワーク上で情報提供を行うときの問題点等を明らかにするため、関係者の協力を得て、複数カ所に設置した気象センサとデータベースによる情報提供の方法に関する実験を進めつつある。その結果、現状では学校現場で利用可能な通信速度に制限があるため、転送情報量を極力、圧縮する必要のあることが指摘された。 来年度は、分散型データベースをATMなど高速ネットワークで接続したマルチメディア環境での実験を行う一方、現状のネットワーク環境下で実用可能な手法について、情報提供技術や教育利用方法、関係者の継続的役割などの総合的な観点から検討を行い、まとめていく予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 野口洋平 他: "触・圧刺激の移動弁別における体性感覚事象関連電位" 生理心理. 13/2. 78-83 (1995)
-
[Publications] 森川 治: "対話における視線認知特性の対面対話とビデオ対話の違い" ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 12. 649-654 (1996)
-
[Publications] 山内祐平: "初等・中等教育におけるインターネット活用の現状と問題点" 教育と情報. 458. 48-51 (1996)
-
[Publications] 前迫孝憲: "情報ネットワークの変化と学校に期待される役割" 教育と情報. 468. 46-49 (1997)
-
[Publications] 山城新吾 他: "教育用気象観測WWWネットワークの開発" 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 6. 270 (1997)
-
[Publications] Y.Kitajima etc.: "Development of HR monitoring system and its application to evaluation of anticipatory responses in quadriplegic persons with profound retardation" Recent advances in event-related brain potential research. 1057-1061 (1996)