• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

教育工学文献とリフレッシュ教育情報のネットワークによる提供の在り方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07308015
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

清水 康敬  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10016561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00114893)
西方 敦博  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
Keywords教育情報 / インターネット / データベース / エージェント / 情報提供 / 学習教材
Research Abstract

本研究は、国際的なネットワークであるインターネットを利用して、教育に関する情報提供の在り方を検討し、自動的に応答するシステムを実現することを目的としている。昨年度は、データベースにおいてエージェント機能をもつシステムを構築した。今年度は、教育工学文献データベースの構築、およびネットワークに対応したリフレッシュ教育用教材の開発と評価について検討を行ない、次のような成果を得た。
1.教育工学関係の研究成果データベースの構築
日本教育工学会および教育工学関連学協会連合の、大会発表文献および論文のデータベースを構築した。WWWにより、キーワード、著者名等により検索可能である。
2.リフレッシュ教育用教材の開発・評価
リフレッシュ教育情報をインターネットにより提供するあり方を検討するために、ネットワークに対応した教材を開発し、評価を行った。内容は「電磁環境問題」とし、クライアントサーバ型で構築されている。WWWブラウザをインタフェースとし、Javaアプレットにより実装されている。アニメーション機能、グラフィック機能、索引機能等が提供され、各機能はインタラクティブ性が重視され、学習効果を高めている。被験者による評価では、特にインタラクティブ性に高い評価が得られた。
3.研究の総括
研究を総括し、成果をまとめる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大石晴夫: "ネットワーク上データベースのキーワード自動検索システムの検討" 電子情報通信学会論文誌. J80DII・4. 952-960 (1997)

  • [Publications] 清水康敬: "ハイビジョンによる衛星遠隔教育の実施と評価" 日本教育工学会誌. 21. 85-88 (1997)

  • [Publications] 宇井修: "衛星通信講座における講義形態と学習者評価の関係" 電子情報通信学会論文誌. J80DII・4. 892-899 (1997)

  • [Publications] 山本洋雄: "CAIと学習形態との関連における学習効果の比較分析" 教育システム情報学会誌. 14・3. 57-65 (1997)

  • [Publications] 清水康敬: "学校教育とマルチメディア" 工業教育資料. 253. 1-4 (1997)

  • [Publications] 清水康敬: "これからの技術者の在り方と教育" 電気通信. 60・603. 2-7 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi