1995 Fiscal Year Annual Research Report
多角的な日本語学習を支える地域社会内ネットワーク研究
Project/Area Number |
07308022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | The National Institute for Japanese Language |
Principal Investigator |
古川 ちかし 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部・日本語教育研修室, 室長 (60190138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
縫部 義憲 広島大学, 教育学部, 助教授 (20131691)
渡辺 文夫 東北大学, 文学部, 助教授 (50083415)
石井 恵理子 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部・日本語教育研修室, 研究員 (90212810)
柳沢 好昭 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部, 日本語教育推進企画研 (80249911)
西原 鈴子 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部, 部長 (60189298)
|
Keywords | 地域コミュニティ / ネットワーク / 参与観察 / インタビュー / 質的分析 / 関係性 / 相互作用 / プロセス |
Research Abstract |
1 札幌市,秋田市,川口市,太田市,名古屋市,豊中市において,地域社会における非日本語話者をめぐるサポートネットワークにその一員として関わる一方,山形市,松山市,長崎市で非日本語話者が日本語学習や情報収集をどのように行っているか,言語的・文化的に異質な人々が接触する過程で両者の間でどのような相互作用が生まれているか,インタビューを行い,人々の動き,関係性の構築,ネットワークの機能等について,社会的ネットワークの視点からの記述・分析を試みた。 2 上記ネットワーク調査を実施するために,専門家を招いてネットワーク論およびネットワーク分析に関する勉強会を行い,質的な記述・分析を可能にするフォーマットを試作した他,現に一人の中国帰国生支援に関わっている中学教師と通訳ボランティアを招いて,非日本語話者に対する日本語学習および生活支援について意見交換を行った。
|