1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07308026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
筧 一彦 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授 (90262930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 英紀 (株)ATR人間情報通信研究所, 第1研究室, 主幹研究員
赤木 正人 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (20242571)
島田 正治 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (20262462)
鹿野 清宏 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00263426)
板倉 文忠 名古屋大学, 大学院・工学部, 教授 (30168299)
|
Keywords | 音場特性 / 頭外音像定位 / フォーカシング / 音源分離 / 雑音抑圧 / 音場再現 / 音声生成・知覚相互作用 / 知覚的情報統合 |
Research Abstract |
残響音や雑音が存在する通常の音環境における、人間のrobustな音知覚及び音環境認知を総合的に明かとするため、音場特性、音源定位、音源分離、音声生成に対する聴覚的フィードバック、音声の知覚的情報統合に対する基盤的研究を進めた。 音場については、伝達関数のウェーブレット分析を行ない、振幅成分にパルス状信号成分が出現すること及び位相成分が定常なランダム性の指標となることを解明した。特にフラッターエコー性の音場での反射成分やそのフラクタル性の抽出に対する見通しを得た。 音源定位については、頭外音像定位実験装置を完成させた。これを用いて、先に提案した仮想音源位置伝達関数と音源までの距離感についての受聴実験を進めた。また特定周波数のフォーカシングにもとづく能動的な音源方向推定方法について提案し、音源数が既知の場合に、従来法より良好な結果を得た。 音声信号の周期性に着目して、先に提案した帯或分割-自己相関分析法(SBCOR)を両耳聴に拡張し、耐雑音性の高い音声特徴抽出法を検討した。また位相情報にもとづく波形法を検証するため雑音中から純音を抽出する実験を行ない、S/N比20dBを改善する結果を得た。またこれをベースにした共変調マスキング解除のシミュレーションを行ない、人間の知覚特性と一致する結果を得た。 音声生成における聴覚との相互作用を解明するための変換聴覚フィードバック(TAF)法の多次元への拡張を行なった。また多次元信号の解析モデルを提案し、人間特性の定量的推定を可能とした。 音声知覚における情報の統合過程においては、複数話者音声の重畳や音源方向の手掛かりを与えた場合の知覚実験を通じ、一旦抽出された音素特徴の知覚的統合には、トップダウン情報の働きが大きいことを示した。
|
Research Products
(2 results)