• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

受精・胚発生過程に関与する卵外被の機能分子

Research Project

Project/Area Number 07308051
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

片桐 千明  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90000827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 健次郎  上智大学, 理工学部, 教授 (50011474)
野村 晃司  東京都老人総合研究所, 主任研究員 (30073026)
中野 實  千葉大学, 理学部, 教授 (80009604)
久保 英夫  東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (50178034)
星 元紀  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (20012411)
Keywords卵外被 / 糖蛋白質 / 卵膜 / 透明帯 / 精子受容体 / オビダクチン / オボペロキシダーゼ / 卵膜ライシン
Research Abstract

哺乳類(中野)、両生類(片桐、久保)、魚類(山上)、原索動物(星)、棘皮動物(野村、鈴木)、および軟体動物(灰野)を用いてそれぞれ以下の成果を得た。
(1)ブタ透明帯糖蛋白質の精子レセプターはPZP3αのAsn-67またはAsn-84に結合する中性複合型糖鎖の非還元末端のβ-Gal残基である; (2)ツメガエル卵膜のもつ精子結合活性は媒液の塩濃度およびびカルシウムに依存し、また輪卵管直部由来のトリプシン型プロテアーゼにより著しく高まる; (3)ツメガエル卵膜の主要糖蛋白質gp41はオビダクチンによりC末端がプロセシングを受けることにより受精における活性を獲得する; (4)メダカ卵膜内層のZI-1, 2サブユニット群の前駆体蛋白質のcDNAをクロン化して同蛋白質の一次構造を解明し、これをコリオゲニンHと改称した; (5)マボヤ卵膜の精子受容体候補である糖蛋白質(HRVC70)に対するポリクロナル抗体を用いて、この分子が卵巣の早い発達段階からラ発現することを見いだした; '(6)バフンウニ卵受精膜の硬化に機能するオボペロキシダーゼ(OPO)のcDNAをクローニングして814残基からなるOPOの一次構造を明らかにし、その結果から孵化酵素が哺乳類のマトリックスメタロプロテイナーゼに属することの意義が解明された; (7)海産巻 貝バテイラ卵膜の主要構成分子は7kDの糖鎖を含む34kDの蛋白質である。バテイラ属7種の精子の卵膜ライシンについてcDNAに基づく一次構造を解明し、中央部40〜100残基に種特異性を担う配列があることを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Omata, S.: "Involvement of carbohydrate moieties of the toad egg vitelline coat in binding with fertilizing sperm" Develop. Growth, Differ.38. 663-672 (1996)

  • [Publications] Katsumata, T.: "Structural characterization of the N-linked carbohydrate chains of zona pellucida glycoproteins from bovine eggs" Europ. J. Biochem.240. 448-453 (1996)

  • [Publications] Sugiyama, H.: "Evaluation of solubilizing methods of the egg envelope of Oryzias latipes, and partial amino acid sequence of subunit protein ZI-3" Comp. Biochem. Physiol.114B. 27-33 (1996)

  • [Publications] Nishigaki, T.: "Structure and function of asterosaps, sperm-activating peptides from the jelly coat of starfish eggs" Zygote. 4(in press). (1997)

  • [Publications] Satoh, Y.: "Characterization of sea urchin sperm proteins which interact with a major acrosome reaction-inducing substance, FSG" Zool. Sci.13. 377-383 (1996)

  • [Publications] Iuchi, I.: "Analysis of chorion hardening of eggs of rainbow trout, Onchorhychus mykiss" Develop. Growth, Differ.38. 299-306 (1996)

  • [Publications] 山上健次郎: "生殖細胞-形態から分子へ-" 共立出版, 223 (1996)

  • [Publications] 星 元紀: "今動物学が面白い" 財団法人日本学術協力財団, 111 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi