• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

保健医療福祉領域での生活に関わる実用的スケールの考案・開発と方法の理論化

Research Project

Project/Area Number 07309019
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川田 智恵子  東京大学, 医学部(医), 教授 (60010013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江川 緑  東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (40251615)
河口 てる子  日本赤十字看護大学, 講師 (50247300)
田村 誠  東京大学, 医学部(医), 助手 (50272422)
吉田 亨  東京大学, 医学部(医), 助手 (80174936)
山崎 喜比古  東京大学, 医学部(医), 助教授 (10174666)
Keywordsスケール / セルフ チェック リスト / コミュニティ エンパワーメント / ライフスタイル チェンジ / 生活適応スケール / 生活適応スケール / QALYs / ワークアディクション
Research Abstract

今年度は、スケールに関する国内外の文献レビュー、本研究で新たに開発を目指すスケールの検討、既に開発されているスケールの再検討・吟味、および、スケール作成のための基礎調査を行った。具体的には以下の通りである。
I.スケール開発に関する国内外の研究レビュー。とくに、コミュニティ・エンパワーメント、労働者のライフスタイル・チェンジ、健康学習の評価尺度、留学生・海外駐在者を対象とした生活適応スケール、心身障害者の要援助度スケール、質を加味した生存年(Quality Adjusted Life Years : QALYs)についての研究レビューを中心に行った。
II.国内各分野におけるセルフチェックリストの収集、整理・分析。
III.新たなスケールの考案・検討。具体的には、留学生・海外駐在者を対象とした生活適応スケール、心身障害者の要援助度スケールの開発に着手した。
IV.欧米で開発されたスケールの検討として、質を加味した生存年(QALYs)について、看護婦162名を対象とした調査を行った。QALYsの測定方法として、基準的賭け(Standard gamble)、時間得失法(Time Trade Off)、人間トレードオフ法(Person Trade Off)の3つを取り上げ、基準的賭けおよび時間得失法には問題がある可能性を示唆した。
V.既存調査データによるスケールの検討・開発では、労働者のワークアディクション(仕事中毒傾向)スケールの開発を完了した。
VI.スケールを用いた調査としては、糖尿病患者500人の調査をほぼ完了した。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi