1995 Fiscal Year Annual Research Report
ミクロ空間反応場を利用する分子機能材料の設計と展開
Project/Area Number |
07354014
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
市川 勝 北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (70176288)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 昭司 広島大学, 工学部, 教授 (90081314)
金子 克美 千葉大学, 理学部, 教授 (20009608)
黒田 一幸 早稲田大学, 理工学部, 教授 (90130872)
遠藤 忠 東北大学, 工学部, 教授 (30176797)
山岸 皓彦 北海道大学, 理学部, 教授 (70001865)
|
Keywords | ミクロ空間反応場 / 分子機能材料 / 材料設計と機能展開 |
Research Abstract |
本研究はミクロ空間を利用した物質設計とナノ空間化学の研究領域を推進するため、東京において全体研究会議を行い、以下の総合研究の成果をあげた。(1)ミクロ空間反応場の設計と合成、評価に関して空間構造制御を付与する新規なミクロ細孔の合理的合成法の開発がなされ、その鋳型分子による細孔構築の合成化学についての新しい研究展開が得られた。ミクロ空間の機能の予測と評価法について、新しい解析法についての研究成果が報告された。(2)ミクロ空間反応場の反応制御化学の展開については、ミクロ空間場における構造制御や分子認識機能の高効率化などに関するミネラル酵素を目指した反応制御化学に関して、抗体やシクロデキストリンなどの有機包接体の研究に新展開がみられた。(3)ミクロ空間の化学修飾と機能物質の分子設計については、金属クラスターや多環有機金属錯体のシップインボトル合成の展開、分子機能材料の分子構築において、顕著な研究成果が得られ、ナノ細孔内の機能性材料設計に関する基礎的知見の集積があった。(4)ミクロ空間内クラスターの機能化に関しては、量子サイズ半導体粒子や金属クラスターとのナノコンポジットの触媒、磁性・光学材料や電子材料に向けての材料開発研究においてゼオライト細孔内アルカリ金属クラスターによる新規な磁性特性の発見など興味深い成果が得られた。全体会議での研究討論で得られた研究成果を将来発展性の高い研究領域に育て上げるべく、班会議を札幌において開催し重点領域研究への課題設定や組織化についての基本的諸問題についても包括的な調査・討論を行った。
|
-
[Publications] A.-M.Liu: "[Ru_6(CO)_<18>]^<12-> in Nax Zeolite Cages:Characterization by EXAFS and FTIR Spectroscopy" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.507-508 (1995)
-
[Publications] G.-C.Shen: "CO Hydrogenation towards Higher Alcohols Catalysed on SiO_2-Grafted and Zeolite-Entrapped Ru.Co and RuCo Bimetallic Clusters:their EXAFS and FTIR Characterization and Catalytic Performance." Topics in Catalysis. 2. 141-154 (1995)
-
[Publications] H.Sato: "Monte Carlo Simulation on Intercalation of [M(phen)_3]^<2-> by a Clay" J.Phys.Chem.1711-1715 (1996)
-
[Publications] K.Yao: "Mass Transport on a Clay-Modified Electrode as Studied by QCM" Chem.Lett.181- (1995)
-
[Publications] 遠藤 忠: "希土類含有テルル酸ガラスのアップコンバージョン発光特性" 粉体および粉末治金. 42. 61-66 (1995)
-
[Publications] S.Kubota: "Luminescence of Eu^<3+> in La_<1-x>Eu_xTa_7O_<19>(0<X<1)Solid Solution" J.Alloys and Compounds. 217. 44-47 (1995)
-
[Publications] Z.W.Wang: "Dipole Oriented States of SO_2 Confined in a Slit-Shaped Graphitic Subnanospace from Calorimetry" J.Phys.Chem.9. 16714-16721 (1995)
-
[Publications] H.Kawaji: "Superconductivity in the Silicon Clathrate Compounds(Na,Ba)_xSi_<46>" Phys.Rev.Lett.74. 1427-1429 (1995)
-
[Publications] 山中 昭司: "シリコンクラスレートの合成と超伝導" 日本物理学会誌. 50. 952-957 (1995)
-
[Publications] Stephen Obrien: "Formation of Silica-Surfactant Mesophases Studied by Real-time in-situ X-ray Powder Diffraction" J.Chem.Chem.,Chem.Commun.2423-2424 (1995)
-
[Publications] M.Ogawa: "Photofunctions of Intercolayion Compounds" Chem.Rev.399-438 (1995)
-
[Publications] 遠藤 忠: "ウエスト固体化学入門" 講談社サイエンティフィック, 322 (1996)
-
[Publications] 金子 克美: "日本化学会編 コロイド科学III巻微細孔体と吸着" 東京化学同人, 43 (1995)
-
[Publications] 山中 昭司他: "“物質は生きている、現代の物質観"物質の機能と設計(1)ミクロポアの世界" 共立出版, 336 (1995)