• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

応用幾何学

Research Project

Project/Area Number 07404002
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松本 堯生  広島大学, 理学部, 教授 (50025467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今岡 光範  広島大学, 教育学部, 助教授 (20031817)
原田 耕一  広島大学, 総合科学部, 教授 (90124114)
田端 正久  広島大学, 理学部, 教授 (30093272)
谷崎 俊之  広島大学, 理学部, 教授 (70142916)
佐伯 修  広島大学, 理学部, 助教授 (30201510)
Keywords3次元空間 / 曲線・曲面 / 境界面の構造 / 情報幾何 / 計算幾何 / 力学系 / 幾何学センター / 4次元空間
Research Abstract

分担者会議を開き、応用幾何学セミナーを開催しながら、応用幾何学分野とは何かを模索している。ミネソタの幾何学センターのように教育との関連も重要なテーマである。
当面の研究内容は、3次元空間内の曲線・曲面に関する新しい研究テーマと研究方法の開発、境界面の構造と変形およびその周辺の解析、3・4次元空間そのものの構造、力学系的取り扱い、幾何学の代数的取り扱いとアルゴリズム化、情報幾何的側面が主である。
より具体的には、松本は情報幾何学・計算幾何学の研究のほか、3次元空間内の一般的な曲面の変形を研究し、4次元空間の研究への応用を試みている。阿賀岡は3次元球面の概アフィン平坦構造を研究し、佐伯は空間曲線の曲率とその接展開面を調べ、その新しい位相幾何学的意味付けを与えている。原田は3次元モデルを計算機上に構築するために、2つの自由曲面の交叉曲線を平面パッチを用いて実際的に与える方法を研究している。田端は境界面近くの流体の動きを数値解析で求める方法を与え、種々の実際的な場合について実行している。吉田は境界と特性類の関係を求め、入江は戦略を取り入れた場合の格子生態系における空間構造を研究し、西浦はポリマーにおけるマクロとミクロの中間的構造を扱っている。牟田は曲がった時空における量子論の相構造を非摂動的方法で調べ、曲率の変動に応じた相転移の存在を示し、その臨界曲率をグラフ表示した。今岡はリアプノフ理論に出てくるシルベスター方程式の解を得るアルゴリズムをあたえ、中山は力学系におけるリアプノフ関数を一般化して軌道が近づかないという概念をいくつか精密化した。
代数方面では、谷崎がシューベルト部分多様体の幾何構造を調べ、今岡が種々の位相幾何学的量を計算するアルゴリズムを与えている。情報幾何学方面では、松本が情報幾何を2点関数で特徴づけたほか、藤越が統計量の漸近展開と誤差評価の導出の研究を行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 松本 堯生: "Lusternik-Schnirelmann category and knot complement II" Topolocy. 34. 177-184 (1995)

  • [Publications] 佐伯 修: "Constructing generic smooth maps of a manifold into a surface with prescribed singular loci" Annales de l′Institut Fourier. 45. 1135-1162 (1995)

  • [Publications] 田端 正久: "Air flow computation around an automated guided vehicle" Int. J. of Computational Fluid Dynamics. (to appear). (1996)

  • [Publications] 原田 耕一: "The cone intersection method for min-♯ polygonal approximation in R^2" Trans. IEICE of Japan. (to appear)E79D. (1996)

  • [Publications] 今岡 光範: "A solution of Sylvester′s matrix equation" Int. J. of Math. Edu. in Scu, a Tech.(to appear). (1996)

  • [Publications] 藤越 康祝: "The effects of nonnormality on tests for dimonsion ality in canonical correlation and MANOVA models" J. Multivariate Analysis. 52. 325-337 (1995)

  • [Publications] 谷崎俊之: "D加群と代数群" シュプリング-・フェルラーク東京, 308 (1995)

  • [Publications] 牟田泰三: "電磁力学" 岩波書店, 206 (1993)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2013-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi