1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07404028
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大場 忠道 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究所, 教授 (60013588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾田 太良 熊本大学, 理学部, 教授 (60108454)
小泉 格 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20029721)
村山 雅史 同上, 助手 (50261350)
長谷川 四郎 同上, 助教授 (90142918)
南川 雅男 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究所, 助教授 (10250507)
|
Keywords | 黒潮変動 / 海洋古環境 / 有孔虫 / 酵素同位体比 / 炭素同位体比 / X線回折 / 鉱物組成 / 群集組成 |
Research Abstract |
本研究は、過去15万年間の黒潮変動に伴う日本列島南岸沖合いの海洋古環境変遷を復元することを目的として、伊豆半島沖北緯33度から29度までの間でほぼ40分間隔に採取した6本のピストンコアについて学際的総合研究を実施している。 まず最初に、これらの海底コアが過去15万年間の連続的な堆積物から構成されているかどうかを明らかにする必要があった。そこで、これらのコアに含まれる浮遊性有孔虫の一種について、予察的に有孔虫殻の酸素・炭素同位体比を測定した。その結果、これらのコアの一部には乱泥流堆積物を介在するが、概ね連続的に堆積していることが分かった。そして、長いコアの最下部は15万年前まで達しているが、短いコアでは過去3万年前までしか達していないことも明らかになった。次に、これらのコアについて得られた帯磁率のカーブや広域火山灰の層準に基づいてコア間の対比を行ったところ、6本のコア間である程度の対比が可能となった。その対比に基づくと、堆積速度は遅いコアで5cm/1,000年、早いコアでは10cm/1,000年まで変化していることが認められた。従って、6本のコアについて各種の分析を同様な精度で行うには、これらの堆積速度に基づいて判断することができた。現在のところ、乱泥流堆積物の比較的少ない3本のコア(St.14,19,20)について、有孔虫殻の酸素・炭素同位体比、粉末X線回折による鉱物組成の同定、浮遊性有孔虫の群集組成を中心に解析を進めている。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Nozaki,Y and Oba,T: "Dissolution of calcareous tests in the ocean and atmospheric carbon dioxide" Biogeochemical Process and Ocean Flux in the Western Pacific.eds.by Sakai,H.and Nozaki,Y.83-92 (1995)
-
[Publications] Nakasuka,T.et al.,7 persons: "Glacial-interglacial migration of an upwelling field in the western equatorial Pacific recorded by sediment 15N/14N." Geophysical Research Letters. 22. 2525-2528 (1995)
-
[Publications] 大場忠道ほか3名: "日本海隠岐堆コアの加速器質量分析(AMS)法による^<14>C年代" 第四紀研究. 34. 289-296 (1995)
-
[Publications] 渡邊剛・大場忠道: "石垣島産現生シャコガイ殻の酸素・炭素同位体比" 月刊地球. 17. 728-730 (1995)
-
[Publications] 大場忠道ほか7名: "西赤道太平洋の深海底コアKH-92-1、station3と5の基礎的情報" 月刊海洋. 27. 441-446 (1995)
-
[Publications] 玄相民ほか5名: "西七島海嶺域の古生物生産と堆積物中のバリウムの挙動" 月刊海洋. 27. 466-473 (1995)