1995 Fiscal Year Annual Research Report
熱水系における水溶液・ガス・鉱物間反応メカニズムの解明
Project/Area Number |
07404031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
鹿園 直建 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10011751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本間 久英 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20091928)
|
Keywords | 水-岩石相互作用 / 反応メカニズム / 流動 / 変質 / 熱水 / 地下水 / 黒鉱鉱床 / カイネティックス |
Research Abstract |
本研究の目的は高温から低温に至る各種鉱物-水溶液間の反応メカニズムを実験、フィールド、理論研究を通し、明らかにする点にある。そこで、当該年度においては、以下の研究を行った。 1.実験的研究 Au-Ag合金とNaHS (Na_2S)溶液との反応実験を150℃にて行い、Au-Ag合金の組成変化、Ag_2Sの生成メカニズムを明らかにすることができた。Ag_2Sは表面反応律速で生成することが明らかにされた。 2.フィールド研究 熱水-岩石間の反応メカニズムを明らかにするために、秋田県黒鉱鉱床地域の玄武岩の熱水変質に関する研究を行った。変質玄武岩の鉱物組成、化学組成、同位体組成を明らかにすることができた。海嶺熱水系の変質玄武岩の特徴と比較し、背弧海盆熱水系の玄武岩は揮発性にとんでいたために空隙が多く、これが変質作用にとって重要であることを指適した。 3.理論研究 天然における水溶液-鉱物・岩石反応は水溶液の流動する系においてなされる。水溶液-鉱物間の反応速度も重要である。そこで、流動-反応カイネティックスモデルをもとに、天然の変質作用と水溶液の解釈を行っている。現在、地下水-岩石等の解析を行っている。
|
-
[Publications] 鹿園直建: "熱水フラックスとグローバル海洋組成" 地学雑誌. 104. 16-27 (1995)
-
[Publications] 鹿園直建: "スーパープリュームがもたらす地球環境変動" 科学. 65. 324-333 (1995)
-
[Publications] 鹿園直建・本間久英・中田正隆: "交代組織と交代作用のメカニズム" 鉱物学雑誌. 24. 117-123 (1995)
-
[Publications] Shikazono, N., Utada, M. and Shimizu, M.: "Mineralogical features of hydrotheumolly attered basalt kuroko mine area, Japan." Applied Geochemistry. (in press). (1995)